ホーム アクセス メニュー お客様の声 地域情報 写真集 お知らせ 独り言 貴崎紹介 山陽電車

令和3年 令和2年  令和1年  30年  29年  28年  27年  26年  25年  24年  23年  22年

 コメント・メールはこちらまで
令和3年 たかたチャンの独り言
12月の写真  
12月31(金)
 

 コロナ禍の中、お客様に支えられ終わることができました。
 感謝、感謝の気持ちでいっぱい…
 有難うございました。
 新しい年もよろしくお願い申し上げます。
 皆様 良いお年をお迎えくださいませ。


 
  Minamiさん 有難うございました。  
12月30(木)

 大掃除で今年も終了です。
 新年は7日(金)から営業させていただきます。
 恒例の金箔入り日本酒で乾杯! 振る舞い酒でお待ちしてま~す。


 
12月29(水)

 Sink0さん GTieゃん お友達と Takeちゃん Nag田さん お持ち帰り

 清水トンネル貫通記念日
 1929(昭和4)年のこの日、上越線の土樽土合の清水トンネルが貫通した。
 全長9704mの当時日本最長のトンネルで、7年の歳月とのべ240万人の工事動員を費して完成した。

 休日でしたが営業 がんばりました…?

 
12月28(火)

 Sink0さん GTak田n3さん お友達と KAzk3さん ご家族で Wa田hさん Iw尾さん お持ち帰り

 官公庁御用納め,仕事納め
 官庁で、年末年始の休みの前のその年の最後の事務をとること。また、多くの民間企業でもこの日が仕事納めとなる。
 1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、28日が仕事納めとなる。

 通院 結果良好
 予約診療でしたが2時間以上待ちました。
 次回はPETです。

 
12月27(月)

 Sink0さん GSink0さん

 寒い日でした。

 
12月26(日)

 O亀さん お友達と Naraさん Ue田さん Fuj原hさん Tan中kさん お持ち帰り GSinさん Fuj浦さん お持ち帰り

 プロ野球誕生の日,ジャイアンツの日
 1934(昭和9)年 アメリカのプロ野球との対戦の為、現存する中では日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が創立された。

 Sinさん ご馳走様でした。

 Nara節 止まらなかった…?

 
12月25(土)

 Sink0さん GSink0さん

 クリスマス
 イエス・キリストの降誕を記念する日。

 クリスマスには、勝てません…?

 In上さん 有難うございました。

 
12月24(金)

 Sink0さん GDanwakore2さん お友達と

 クリスマス・イヴ
 クリスマス(キリスト降誕祭)の前夜。
 eveは夜を意味する古語evenから来たもので「クリスマスの夜」の意味になる。キリスト教会暦では日没が1日の始まりであり、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなるので、その間の夜である24日の夜のことをクリスマス・イヴと呼ぶ。

 看板が到着しました。
 いい仕上がりです

 
12月23(木)

 テレホンカードの日 NTTが制定。
 1982(昭和57)年 電電公社(現在のNTT)が、東京・数寄屋橋公園にカード式公衆電話の1号機を設置した

 CT・MRIを撮りました。
 結果は後日です。
 医療費がダウン 違うものです。

 
12月22(水)
冬至

 通院 調整していただきました。

 給湯器の機能確認の依頼をしました。
 部品が無い…? 有っても高額…? 新しい商品発送は春以降…?
 大変ダー でも給湯と追い炊き機能が別回路で追い炊きは可能 ホッ

 冬至
 1年で最も日が短い
 明日からは日が長くなりま~す。

 
12月21(火)

 Sink0さん GSink0さん

 バスケットボールの日
 バスケットボール解説者の島本和彦が提唱し、「12月21日はバスケットボールの日!委員会」が2011(平成23)年より実施。
 1891(明治24)年のこの日、マサチューセッツ州スプリングフィールドで、この年考案されたバスケットボールの初の試合が行われた。

 
12月20日(月)

 Sink0さん GDanWさん Wa田さん 

 道路交通法施行記念日
 1960(昭和35)年 「道路交通法」(道交法)が施行された。

 冷蔵庫が完了しました。

 
12月19日(日)

 Tan中k3さん ご家族で Sik3さん ご家族で Sanh3さん お友達と GKo山さん Hiromi4さん ご家族で Iw尾さん お持ち帰り

 日本人初飛行の日
 1910(明治43)年 東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日 本初飛行に成功した。飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000mだった。
 実際には5日前の14日に飛行に成功していたが、公式の飛行実施予定日ではなかっ たため「滑走の余勢で誤って離陸」と報告された。

 Hiromiさん 散髪でした。

 
12月18日(土)

 Danpuraさん Sikoujiさん GIw尾4さん お持ち帰り

 東京駅完成記念日
 1914(大正3)年 東京駅の完成式が行われた。
 1908年から工事が行われ、6年半かけて完成した。12月20日に開業し、東海道本線の 起点が新橋駅から移された。

 
12月17日(金)

 補助手すりを取り付けて完成
 すごくいい仕上がりです。

 通院 完成してました。

 
12月16日(木)

 ウオシュレットが完成 あと残少しだけ…?

 Hay川さん宅へ
 ありがとうございました。

 目安にしてた守池県住建て替わってました。

 
12月15日(水)

 魚の棚で仕入の後
 難波へ 電照カンバンの購入です。
 ネットで検討してましたが、やっぱり専門店
 イラスト・書体も豊富でいい仕上がりになります。
 久しぶりの難波でした。

 難波から神戸三ノ宮間は 快速急行(ラッピング車)に乗車です。

 三宮ではプリンターインクが有りました。ラッキー

 工事の方は中休み…?

 
12月14日(火)

 タイル張りが完成
 暖簾が出来てきました。

 予約なしで病院へ
 主治医の曜日外でしたが診察していただいきました。
 経過を観ていきます。

 
12月13日(月)

 本日より改修工事が開始されました。
 左官・水道・大工・電気と多種多様です。
 打合せ後、ハツリから…
 無事完成することを祈ります。

 
12月12日(日)

 Sink00さん GKin下さん Ao柳さん お持ち帰り

 明日より17日まで改修工事に入ります。
  ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

 
12月11日(土)

 Sat永3さん お友達と GTieちゃん 

 百円玉記念日
 1957(昭和32)年 百円硬貨が発行された。
 それまでは板垣退助の肖像の紙幣だった。

 Daiちゃん お久しぶりです。
 Tieちゃん ご馳走様でした。

 
12月10日(金)

  Sink0さん GTom重さん Wa田hさん Iw尾さん お持ち帰り DanWさん Dnnnetさん お持ち帰り

 三億円事件の日
 1968(昭和43)年 東京・府中市の東芝工場で支給されるボーナスを積んだ乗用車が、白バイ警官に扮した犯人に強奪される「三億円事件」が起きた。
 多くの物証がありながら捜査は迷宮入りし、1975(昭和50)年に時効を迎えた。この事件以降、多くの会社が給料の支給を口座振込に切替えるようになった。

 現金の方がいい…?

 
12月 9日(木)

 明石までウオーキング
 7,203歩 10,000歩 達成成らず

 電材関係が入荷

 
12月 8日(水)
 
 対米英開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日)
 1941(昭和16)年12月8日午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・ オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、3年6箇月に及ぶ大東亜戦争対米英  戦(太平洋戦争)が勃発した。
 「12月8日午前零時を期して戦闘行動を開始せよ」という意味の暗号電報「ニイタカヤ  マノボレ1208」が船橋海軍無線電信所から送信され、戦艦アリゾナ等戦艦11隻を撃沈、400機近くの航空機を破壊して、攻撃の成功を告げる「トラトラトラ」という暗号文が打電 された。
 元々は、ワシントンで交渉していた野村・来栖両大使がアメリカ側に最後通牒を手渡し てから攻撃を開始することになっていたが、最後通牒の文書の作成に時間がかかった ため、事実上奇襲攻撃となってしまった。
 アメリカ軍は「リメンバー・パールハーバー」を戦争遂行の合言葉とした。

 ウオシュレットが入荷

 6,123歩 10,000歩 達成成らず
 全然届きません

 Kimiちゃん ご馳走様でした。

 
12月 7日(火)

 Sink0さん GIw尾さん お持ち帰り

 左官工事 現調

 神戸開港記念日
 1867(慶応3)年12月7日(新暦1868年1月1日)、神戸港が外国船の停泊地として開港し た。
 新暦に換算した1月1日も「神戸港記念日」となっている。

 ”幸福の木”に花が咲きました。

 
12月 6日(月)

 Sink0さん GWa田hさん Tuj本さん

 Tuj本さん ご馳走様でした。
 いい写真を拝見させていただきました。

 
12月 5日(日)

 Tan中k5さん ご家族で GKat山さん お持ち帰り Iw尾さん お持ち帰り

 
12月 4日(土)

 Sink0さん GSink0さん

 冷蔵庫の性能を比較中
 時代は進化しています。

 中京スポーツ賞
 デンコウハピネス号 残念でした。

 
12月 3日(金)

 Sink0さん GKasiw木さん お持ち帰り Kawa2さん お友達と

 プレイステーションの日
 ソニーコンピュータエンタテインメントが制定。
 1994(平成6)年 家庭用ゲーム機「プレイステーション」が発売された。

 
12月 2日(木)

 神戸ハーバーランドへ
 ポートタワーは工事中です。

 11,779歩 10,000歩 達成

 Kak井さん お疲れ様

 
12月 1日(水)

 映画の日
 映画産業団体連合会が1956(昭和31)年に制定。
 1896(明治29)年11月25日、神戸で日本で初めての映画の一般公開が開始された。こ の会期中のきりの良い日を記念日とした。

 師走に入りました。今年も残すところ後一か月です ハッヤ

 7,287歩 10,000歩 達成ならず

 
11月の写真  
11月30日(火)

 Sink0さん GIw尾さん お持ち帰り

 昨日昼頃にネット注文していた商品が朝1番に届きました。 スゴイ

 夜に非常に強い雨が降りました。
 雷 ゴロ ピシャ 近い…?

 
11月29日(月)

 Sink0さん GNag野さん ご家族で

 いい肉の日
 宮崎県の「より良き宮崎牛対策協議会」が制定。
 「いい(11)にく(29)」の語呂合せ。

 Nag野さん ご馳走様でした。

 工事申請 仕様書が必要でした…?
 理事長 ありがとうございました。

 
11月28日(日)

 In上dさんさん GTak田n3さん ご家族で

 太平洋記念日
 1520年 ポルトガルの航海者マゼランが、後に「マゼラン海峡」と命名される南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出た。
 天候が良く平和な日が続いたため、この海をPacific Ocean(平和な・穏やかな大洋=「太平洋」)と名附けた。マゼラン自身はフィリピンで原住民に殺されたが、彼の船は初めて世界を一周して帰国し、地球が丸いことを証明した。

 改装工事 打合せ

 
11月27日(土)

 Tan中kさん お持ち帰り Sijyudanさん GMur上sさん

 Mur上sさん ご馳走様でした。

 
11月26日(金)

 Sink0さん GFuj浦さん お持ち帰り Kawa2さん お友達と

 いい風呂の日
 日本浴用剤工業会が制定。
 「いい(11)ふろ(26)」の語呂合せ。

 
11月25日(木)

 ハイビジョンの日
 郵政省(現在の総務省)とNHKが1987(昭和62)年に制定。
 ハイビジョンの走査線の数が1125本であることから。
 この日とは別に、9月16日が通商産業省(現在の経済産業省)の制定した「ハイビジョンの日」となっている。

 こんな時代も有りました…?

 
11月24日(水)

 進化の日(Evolution Day)
 1859(明治元)年 ダーウィンの『種の起源』の初版が刊行された。

 Hevunさん ご馳走様でした。

 
11月23日(火)

 Sink0さん GSink0さん

 勤労感謝の日
 休んどきゃ ヨカッタ…??

 
11月22日(月)

 Sink0さん GIs井tさん お友達と O田niさん

 いい夫婦の日
 余暇開発センター(現在の日本生産性本部余暇創研)が1988(昭和63)年に制定。
 「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合せと、11月の「ゆとり創造月間」の期間中であることから。

 Minamiさんから部分月食の写真をいただきました (^o^)丿

 
11月21日(日)

 Fuj原hさん GDanhigeさん Tut屋4さん ご家族で

 インターネット記念日
 1969(昭和44)年 インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで開始された。

 
11月20日(土)

 Fuj原seさんさん お持ち帰り Higasidanさん お持ち帰り GSink0さん

 毛皮の日
 日本毛皮協会が1989年に制定。
 「い(1)い(1)フ(2)ァー(輪=0)」の語呂合せ。

 
11月19日(金)

 Sink0さん GKaw2さん お友達と Kaw3さん お友達と

 ほぼ皆既月食でした。

 
11月18日(木)

 明石文化博物館で開催中の「明石の古道と駅・宿」展へ

 明石公園では紅葉がゆっくり進んでます。

 9,582歩 10,000歩 届かず 惜しい…?

 
11月17日(水)

 須磨浦公園ロープウェイで山上へ
 紅葉はまだまだです…?

 8,400歩 10,000歩 届かず

 
11月16日(火)

 Sink0さん GSink0さん

 録音文化の日
 日本記録メディア工業会が制定。
 1878(明治11)年 東京大学にお雇い外国人教師として招聘されたイギリスのジェームズ・ユーイングが、持参した蓄音機を使って日本初の録音・再生の実験を行った 

 
11月15日(月)

 Sink0さん GSink0さん

 七五三
 男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って社寺に参詣する。
 3歳は髪を伸ばす「髪直」、5歳は初めて袴をつける「袴着」、7歳は本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解」をそれぞれ祝う意味がある。

 
11月14日(日)

 Dankosetuさん Fukmodanさん GFuj浦さん Sikさん お持ち帰り

 パチンコの日
 全国遊技業協同組合連合会(現 全日本遊技事業協同組合連合会)が1979(昭和54)年に制定。
 1966(昭和41)年 同会が通産省から正式に認可を受けた。
 「パチパチ」の語呂合せで8月8日にするという案もあったが、8月は2月とともに「ニッパチ月」と呼ばれて客の数が減る月であるため、ボーナス期を控え客の増加が見込まれる11月を記念日とした。

 Fukmodanさん お久しぶりです。

 
11月13日(土)

 O田さん お持ち帰り GKat山さん Kodan家族3さん ご家族で

 定期健診を受けました。
 結果どうなることでしょう…?

 
11月12日(金)

 Sink0さん GO田さん O亀さん  O先さん お持ち帰り

 のれん作成 お願い

 
11月11日(木)

 紅葉を求めて神戸方面へ 
 だが現地では雨 残念

 久しぶりの六甲でした。

 8,246歩 10,000歩 届かず

 Norさん 有難うございました。

 
11月10日(水)

 のれん作成 打合せ
 中学2年生の就職体験「トライやるウィーク」の講義に行かれていたそう…?

 5,363歩 10,000歩 届かず

 U平さん ご馳走様でした。

 
11月 9日(火)

 Sink0さん GSink0さん

 119番の日
 消防庁が1987(昭和62)年に制定。
 電話番号119に因んで。
 この日から1週間は「秋の全国火災予防運動」が行われる。

 
11月 8日(月)

 Sink0さん GSink0さん

 いい歯の日
 日本歯科医師会(日歯)が制定。
 「いい(11)は(8)」の語呂合せ。

 
11月 7日(日)
立冬

 Sink0さん GSink3さん お友達と Kin下さん Iw尾さん お持ち帰り

 立冬
 秋分と冬至のちょうど中間にあります。
 冬休み兆しが見え始めるころで、空気がぐっと冷たくなります
 12月22日まで日暮れが早くなります。

 
11月 6日(土)

 Sink0さん GKo山さん お友達と Kad脇さん Dankosetuさん Tak田nさん お持ち帰り

 お見合い記念日
 1947(昭和22)年 東京の多摩川河畔で集団お見合いが開催された。
 結婚紹介雑誌『希望』が主催したもので、戦争のため婚期を逃した20~50歳の男女386人が参加した。会場で相手を探し、終了後、最高3人までの身上書を申し込むという仕組みだった。

 
11月 5日(金)

 Sink0さん GDankosetuさん Kaw2さん お友達と Kawa2さん お友達と Tok田さん Mi宅さん

 電報の日
 電報を申しこむ時の電話番号「115」から。

 
11月 4日(木)
相楽園

 神戸菊花展が開かれている相楽園へ
 第70回目です。

 元町駅→相楽園→三宮S

 11,583歩  10,000歩 達成

 
11月 3日(水)
明石公園菊花展

 第93回明石公園菊花展へ
 花が咲き始めました。

 8,048歩  10,000歩 届かず

 文化の日(National Culture Day)
 1946(昭和21)年 平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを記念して、1948(昭和23)年公布・制定の祝日法で「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日に定められた。
 戦前は、明治天皇の誕生日であることから、「明治節」という祝日だった。

 
11月 2日(火)

 Sink0さん GSeiko4さん ご家族で Tati花2さん ご家族で Tirinさん Koaさん Hase川3さん ご家族で  Tak田n3さん お友達と Yos田さん  Miz田さん Yam崎さん

 阪神タイガース記念日 タイガース後援会等が制定。
 1985年 日本シリーズで阪神タイガースが西武ライオンズを破り、38年ぶり、2リーグ化後初の日本一になった。

 
11月 1日(月)

 Sink0さん GSink0さん

 犬の日
 ペットフード工業会等6団体が1987(昭和62)年に制定。
 犬の鳴き声「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」の語呂合せ。
 犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日。

 2月22日は猫の日

 
10月の写真  
10月31(日)
デンコウリジュエール号

 Tan中k4さん ご家族で Kenjyoさん お持ち帰り Kig谷さん お持ち帰り O先さん お持ち帰り GMi宅3さん ご家族で

 デンコウリジュエール号 阪神競馬 10R オータムレーフステークス 優勝
 おめでとうございます。

 
10月30(土)

 Sink0さん GDaneigasima2さん お友達と

 Daneigasima2さん 生ビールに口をつけるなり メチャクチャ美味い!
 ありがとございます。
 サーバーの手入れ・ビールの対応には気を付けてます。

 
10月29日(金)

 Sink0さん GKawakeitaiさん

 CT・MRIの結果 変化無し
 いい状態が続いています。

K8 Okです

 
10月28日(木)

 日本のABCの日
 日本ABC協会が1988(昭和63)年に制定。
 1952(昭和27)年 日本にABC(新聞雑誌部数監査機構)が誕生した。
 ABCは、広告料の基準となる新聞や雑誌の発行部数を調査する団体である。

 K9 発送

 
10月27日(水)

 秋のばらを求めて須磨離宮公園へ
 見頃となってましたが…?
 7,329歩 10,000歩 届かず

 U平さん ご馳走様でした。

 
10月26日(火)

 Sink0さん GSink0さん

 柿の日
 全国果樹研究連合会が2005(平成17)年に制定。
 1895(明治28)年のこの日、俳人・正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだ。

 
10月25日(月)

 Sink0さん GSink0さん

 民間航空記念日
 1951(昭和26)年 戦後最初の国内民間航空会社として設立された日本航空が、一番機の「ど星号」で東京~大阪~福岡間の運航を開始した。

 
10月24日(日)

 Nak尾さん GI原さん Tan中kさん お持ち帰り Mi宅3さん ご家族で

 Nak尾さん 遠路はるばる有難うございます。
 Mi宅3さん お久しぶりです。

 
10月23日(土)

 Sink0さん GA柳さん お持ち帰り

 電信電話記念日
 電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が1950(昭和25)年に制定。
 1869(明治2)年9月19日(新暦10月23日)、東京~横浜で公衆電信線の建設工事が始まった。

 
10月22日(金)

 Sink0さん GSink0さん

 時間短縮要請等が解除されました。

 
10月21日(木)

 明石公園では菊花展の準備をされてました
 10月23日(土)から11月14日(日)開催されます。

 5,620歩 10,000歩 届かず

 
10月20日(水)

 通院 まだまだ続く…?

 リサイクルの日
 日本リサイクルネットワーク会議が1990(平成2)年に制定。
 「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」の語呂合せ。
 この記念日が発展して、通商産業省(現在の経済産業省)ほか8省庁が10月を「リサイクル推進月間」(現在のリデュース・リユース・リサイクル推進月間)とした。

 5,947歩 10,000歩 届かず

 
10月19日(火)

 Sink0さん GTukasa3さん ご家族で

 日ソ国交回復の日
 1956(昭和31)年 モスクワのクレムリンで、日本の鳩山一郎首相とソ連のブルガーニン首相が「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」に調印した。
 ソ連はサンフランシスコ平和条約に調印しておらず、日本とソ連との戦争状態が続いたままになっていた。北方領土問題で激しく対立したため、領土問題は棚上げにされたままとなった。

 約束事の当日のドタキャンの話が続いています。
 困ったものです…?

 
10月18日(月)

 Sink0さん GSink0さん

 フラフープ記念日
 1958(昭和33)年 フラフープが日本で初めて発売された。
 1本270円で、一箇月で約80万本という爆発的な売上げを記録する大ブームになったが、「腸捻転になる」等の噂がたち、急速に売行きが落ちた。

 
10月17日(日)

 Tan中k3さん ご家族で GSinさん Ko林2さん ご家族で Miz田さん Yam崎さん

 Sinさん ご馳走様でした。
 Miz田さん ノンアルコールビール用意致します…?

 
10月16日(土)

 Dorクさん お持ち帰り Hanaさん GKin下さん

 Hanaさん お気遣い有難うございます。

 
10月15日(金)

 Sink0さん GKo山さん お持ち帰り Nag野さん ご家族で Yos田Uさん

 Yos田Uさん いろ 有難うございます。
 Yam崎さん よろしくお願いします。

 K9s OKです

 
10月14日(木)

 サポート券が提出出来ました。入金は後日だそう
 まだまだ続く…?

 頭 スッキリ

 貴崎→密蔵院→望海浜→浜の散歩道 ウオーキングです。
 7,899歩 10,000歩届かず

 鉄道の日
 1922(大正11)年に「鉄道記念日」として制定。
 1872(明治5)年9月12日(新暦10月14日)、新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止)~横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)を結んだ日本初の鉄道が開業した。
 「鉄道記念日」のままでは国鉄色が強いということで、1994(平成6)年に運輸省(現在の国土交通省)の提案により「鉄道の日」と改称し、JR以外の民間鉄道も巻き込んだ記念日となった。

 山陽鉄道フェスティバルは開催されません。

10月13日(水)

 西明石までウオーキング 9,596歩 10,000歩成らず…

 やっと口座が完成 でもサポート券は受け付けてもらえません。
 当日ではダメですって

 Hevunさん ご馳走様でした。

 
10月12日(火)

 Sink0さん GKo山2さん ご家族で

 Ko山さん ご馳走様でした。
 立派な梨 ありがとうございます。

 口座開設に必要書類を提出
 今度は現地での店舗確認が必要です。

 
10月11日(月)
車検

 Sink0さん GFuj浦さん お持ち帰り

 車検です。
 特に悪いところなし

 口座開設の為、信用金庫へ
 飲食店の許可書、確定申告書の写し、営業実態の調査等が必要だって…
 口座開設 大変な時代になってました。

 
10月10日(日)

 Sink0さん GKenhigeさん

 Kenhigeさん わんこちゃん 大変でした。

 
10月 9日(土)

 Kaj谷さん お持ち帰り GSeiko4さん ご家族で Tiho3チャン ご家族で Tan中kさん お持ち帰り

 トラックの日
 全日本トラック協会(全ト協)が1992(平成4)年に制定。

 塾の日 全国学習塾協会が1988(昭和63)年に制定。
 「じゅ(10)く(9)」の語呂合せ。

 
10月 8日(金)

 Sink0さん GWa田hさん Oh田3さん ご家族で

 K8-2s OKです。
 K8 発送

 
10月 7日(木)
16周年

  平成7年にリニュアルオープン後 はや16年
 いろいろある中 続いています…?
 これは皆様方のご支援の賜物と感謝の気持ちで一杯です。
 引き続きご支援・御愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

 Minamiさん 有難うございます。

 Seikoさん またの機会も…?

 O田さん 定年 お疲れ様でした。

 
10月 6日(水)

 
 国際協力の日
 外務省と国際協力事業団(JICA)が1987(昭和62)年に制定。
 1954(昭和29)年 日本が、初めて援助国としての国際協力として、途上国への技術協力のための国際組織「コロンボ・プラン」に加盟した。

 Sue田さん 宜しくお願いいたします。

 
10月 5日(火)

 Sink0さん GIw尾さん お持ち帰り O島さん お持ち帰り

 コロナ対策認定店になりました。

 K9s 発送

 
10月 4日(月)

 Sink0さん GIw尾さん お持ち帰り I原さん ご夫婦で

 宇宙開発記念日
 1957年 ソ連が人類初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げに成功した。
 アメリカとの間で熾烈な宇宙開発競争が始った。

 
10月 3日(日)

 Tan中kさん お持ち帰り Kasi谷さん お持ち帰り Ken6302さん ご家族で mKa GFuj浦さん お持ち帰り Dankisakiさん Danrokyo7さん ご家族で Tut屋さん お持ち帰り

 ドイツ統一の日
 1990(平成2)年 東西ドイツが45年ぶりに統一され、ドイツ連邦共和国が誕生した。
 ベルリンの壁が崩壊してからわずか11箇月後だった。

 Ken6302さん 大変お久しぶりです。

 Danrokyo7さん 大変お久しぶりです。

 Tut屋さん 大変お待ちいただき申し分ございませんでした。

 ”いいみみ”に掲載が有りました。

 
10月 2日(土)

 Sink0さん GDansink4さん ご家族で HibarさんKin下さん

 生ビール オープン中
 やっぱり旨い…!

10月 1日(金)

 Sink0さん GSink0さん

 あれよあれよと言う間も無くもう10月ですよ 早いですね

 緊急事態宣言は解除されました。
 酒類の提供ができるようになっております。
 お好み焼きにはやっぱりビール…??

 
9月の写真  
9月30日(木)

 交通事故死ゼロを目指す日
 日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実施。
 1年に3回あり、2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。

 
9月29日(水)

 9月30日で緊急事態宣言が解除されます
 10月1日からの営業時間 は17:00~21:00  酒類提供20:30までです。(持込 も含みます) ヤット酒類が提供出来ます。
 どうなるのでしょう…?

 通院 入りました。ホッ

 
9月28日(火)

 Sink0さん GSink0さん

 パソコン記念日
 1979(昭和54)年 日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8000シリーズを発売し、パソコンブームの火附け役となった。

 
9月27日(月)

 Sink0さん GKik川さん ご家族で

 女性ドライバーの日
 1917(大正6)年 栃木県の渡辺はまさんが、日本の女性としては初めて自動車の運転免許を取得した。

 K6 OKです

 
9月26日(日)

 Sink0さん GFuj浦Oさん お持ち帰り Fuj浦さん お持ち帰り

 台風襲来の日
 統計上、台風襲来の回数が多い日。
 1954(昭和29)年に「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆、1958(昭和33)年に「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲、1959(昭和34)年に「伊勢湾台風」が東海地方に上陸したのは全てこの日だった。

 
9月25日(土)

 Kas谷さん お持ち帰り GSink0さん

 主婦休みの日
 生活情報紙『リビング新聞』が2009(平成21)年に制定。日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日。読者のアンケートにより1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」とした。

 
9月24日(金)

 Sink0さん GMiz田さん Yam崎さん ご家族で Mot田さん Sinチャン

 清掃の日 環境省が実施(2000年までは厚生省)。
 1971(昭和46)年 「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(廃棄物処理法,廃掃法)が施行された。

 Miz田さん お気遣い有難うございます。
 Sinチャン スクスクと成長されてます。

 
9月23日(木)
秋分の日

 秋分の日
 昼と夜の長さが ほぼ 同じ日
 日の出は出た瞬間からカウント 日の入りは完全に沈むまでとタイムラグが有ります。

 彼岸団子 秋はおはぎ(御萩) 春はぼたもち(牡丹餅) どこが違うの…?

 暑さ寒さも彼岸まで
 どうなることでしょう…?

 
9月22日(水)
兵庫まちなみガーデンショー

 明石公園で開催されている”兵庫まちなみガーデンショー”へ
 花と緑でつなぐ思いやり
 秋晴れの青空、申し分のない雲 素晴らしい作品 嬉しい限りです。
 でも暑かった。

 
9月21日(火)

 Sink0さん GSink0さん

 ファッションショーの日
 1927(明治2)年 銀座の三越呉服店で日本初のファッションショーが行われた。
 一般から図案を募集した着物のファッションショーで、初代水谷八重子ら3人の女優が モデルとなった。

 秋の交通安全週間です 30日まで
 横断歩道での歩行者優先 特に気をつけましょう…

 中秋の名月 曇り空の為 表われてくれません。

 
9月20日(月)

 Sink0さん GSink0さん

 敬老の日
 2002(平成14)年までは毎年9月15日を敬老の日としていたが、2003(平成15)年から  9月の第3月曜日となった。

 全国の100歳以上の高齢者が8万6000人余りと、これまで最多だそうです。

 K8‐2s 発送

 
9月19日(日)

 Dansinkさん お持ち帰り Wa田kさん GIw尾さん お持ち帰り

 苗字の日
 1870(明治3)年 戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許さ れた。
 しかし、なかなか苗字を名乗ろうとしなかったため、1875年2月13日に、全ての国民が 姓を名乗ることが義務づけられた。

 昨日でカップヌードル発売 50年でした。

 
9月18日(土)

 Tan中kさん お持ち帰り GNag田hさん お持ち帰り

 Nag田hさん お久しぶりです。

 台風14号が通過 進行方向の左サイド
 風・雨が弱くて良かった…?

 福岡→愛媛→和歌山→東海と横断しました。 こんな台風初めて

 
9月17日(金)

 Sink0さん GFukmodanさん 

 Fukmodanさん お久しぶりです。

 
9月16日(木)

 エアコン等が付きました。
 大変な工事でしたが…?
 有難うございました。

 
9月15日(水)

 明石文化博物館で開催されている”幕末維新と人々の暮らし展”へ
 ペルー来航等幕末の動乱時の資料が数多く展示されてました。
 書状が多く難解…?

 久々に林崎松江海岸へ
 人影はマダラ
 もう秋です…?

 
9月14日(火)

 Sink0さん GO島さん お持ち帰り

 O島さん お久しぶりです。

 
9月13日(月)

 Sink0さん GSink0さん

 乃木大将の日
 1912(大正元)年 乃木希典大将が、明治天皇の大喪の日に、夫人乃木静子とともに 殉死した。乃木大将62歳であった。

 
9月12日(日)

 Tan中k5ん ご家族で Dansenseiさん GWa田hさん Ur崎kさん

 Dansenseiさん ご無沙汰  早いものですね
 Wa田hさん ノンアルじゃー…?

 
9月11日(土)

 Sink0さん GFuj浦さん お持ち帰り

 明石市サポート利用券が届きました。
 使用期限は8月30日開始です。
 家族1人・1人 個別に届きます 世帯ではありません。
 考えさせれます…??

 Tan中kさん 傘寿 おめでとうございます。

 
9月10日(金)

 Sink0さん GSink0さん

 救急の日
 厚生省(現在の厚生労働省)が1982(昭和57)年に制定。
 「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合せ。
 救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日。

 K8s OKです

 
9月 9日(木)

 サンフランシスコ平和条約調印記念日
 1951(昭和26)年 サンフランシスコで対日講和会議が開かれ、その最終日であるこの日、日本と連合国の間で「日本との平和条約(サンフランシスコ平和条約)」と「日米安全保証条約」が調印された。
 日本を含めて59か国が調印したが、ソ連等3か国が調印を拒否し、中国は最初から招待されなかった。この時の日本の全権大使は吉田茂首相だった。

 
9月 8日(水)

 緊急時事態宣言が延長されます 9月30日まで
 どうなるのでしょう…?

 通院 歯冠形成でした。

 
9月 7日(火)

 Sink0さん GSink0さん

 CMソングの日
 1951(昭和26)年 初めてCMソングを使ったラジオCMがオンエアされた。
 小西六(現在のコニカ)の「さくらフイルム」のCMだったが、歌の中に社名・商品名は入っていなかった。

 コンロが付きました。

 
9月 6日(月)

 Sink00さん GSink00さん

 妹の日
 現代に活躍する女性の多くが妹であることを発見した「兄弟型姉妹型」研究の第一人者で漫画家の畑田国男が1991(平成3)年に制定。
 妹の可憐さを象徴する乙女座(8月23日~9月23日)の中間の日の前日。
 毎年、その年に活躍した「妹」だけを対象とした「日本妹大賞」を授与している。

 
9月 5日(日)

 Sink0さん GFuj浦さん お持ち帰り

 パラリンピックが閉幕です。

 
9月 4日(土)

 Tan中k4さん ご家族で GKin下さん

 デンコウハピネス号
 小倉競馬 10レース 天草特別 1700m 着外でした。

 
9月 3日(金)

 Sink0さん GIs井さん お持ち帰り

 ホームラン記念日
 1977(昭和32)年 後楽園球場で巨人の王貞治選手が通算756号ホームランを打ち、それまでアメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた世界最高記録を更新した。
 2日後の9月5日に、政府は初の国民栄誉賞を贈り、その栄誉を讃えた。王選手は引退までに868本のホームランを打った。

 Is井さん 有難うございます。

 
9月 2日(木)

 Sink00さん GSink00さん

 宝くじの日
 第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)宝くじ部が1967(昭和42)年に制定。
 「く(9)じ(2)」の語呂合せ。
 当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多いことから、時効防止のPRの為に制定された。

 雨の日が続いてます。
 葉物野菜が高い ジャガイモも…?
 しばらく続きそう

 
9月 1日(水)

 防災の日
 伊勢湾台風が襲来した翌年の1960(昭和35)年に閣議決定。
 1923(大正12)年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。
 毎年、各地で防災訓練が行われる。

 9月に入りました。
 最高気温が少し低くなっています。
 チョットは過ごしやすくなります。

 サポート利用協力店 申込

 
8月の写真  
8月31日(火)

 Sink0さん GIw尾さん お持ち帰り

 野菜の日
 全国青果物商業協同組合連合会など9団体の関係組合が1983(昭和58)年に制定。
 「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合せ。

 野菜が高い レタス 1個 238円 ビックリ…  でも まだ上がる…?

 8月も終わり 明日から少し季節が変わりそう…?

 
8月30日(月)

 Sink00さん GSink00さん

 マッカーサー進駐記念日
 1945(昭和20)年 連合国日本占領軍最高司令官・ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着した。

 Fuj田さん 有難うございます。 元気で~す!?
 Hiroyさん ワクチン接種 Ho…?

 K6・7 発送

 
8月29日(日)

 Sink0さん GFuj浦さん お持ち帰り

 ケーブルカーの日
 1918(大正7)年 電気軌道(現在の近畿日本鉄道(近鉄))の子会社生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前~宝山寺間で日本初のケーブルカー(現在の近鉄生駒ケーブル)を開業させた。

 
8月28日(土)

 A柳さん お持ち帰り GTan中kさん お持ち帰り 

 民放テレビスタートの日
 1953(昭和28)年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始した。

 
8月27日(金)

 Sink0さん GSink0さん

 『男はつらいよ』の日
 1969(昭和44)年 山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。
 「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで、この時は最終回で寅さんは死亡した。しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなった。

 K5Gs Okです

 
8月26日(木)
 宝文郷さんに注文していたスタンプが完成しました。 流石…

 テレカ 処分 それ何…?
 テレカの存在すら知らない世代が… 
 電話機のダイアルは回すもの 押すもの…?
 時代です

 K8s 発送

 
8月25日(水)

 即席ラーメン記念日
 日清食品が制定。
 1958(昭和33)年 日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売した。

 型を取りました。30分程食事はダメです。
 明石公園からダイキ等へ 10,718歩 10,000歩達成

 木陰を歩きました。。

 ビルトインコンロの調子が悪い どれのしようかな…??

 
8月24日(火)

 Sink0さん GSa藤sさん お友達と

 Sa藤sさん お久しぶりです。

 パラリンピックが開幕です。

 
8月23日(月)
地蔵盆

 Sink0さん GSink0さん

 処暑
 厳しい暑さの峠を越した頃です。
 朝夕は涼しい風が吹き、心地よい虫の声が聞こえてきます。暑さが和らぎ、穀物が実り始めますが、同時に台風のきせつの到来でも有ります。
 と書かれてますが…?

 地蔵盆です。
 お接待はありません。

 
8月22日(日)

 I原さん ご夫婦で GSink0さん

 チンチン電車の日
 1903(明治36)年 東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った。
 日本で初めて路面電車が走ったのは1890(明治23)年5月4日に上野公園で開催されていた内国勧業博覧会の会場内だった。また、日本で最初の一般の道路を走る路面電車は1895(明治28)年2月1日に開業した小路東洞院~伏見京橋の京都電気鉄道だった。
 この日とは別に、6月10日が「路面電車の日」となっている。

 
8月21日(土)

 Wa田kさん お持ち帰り Iw尾さん お持ち帰り

 パーフェクトの日
 1970(昭和45)年 プロボウラー中山律子が女子プロボウラー初のパーフェクトゲームを達成した。
 さわやか リツコさん

 
8月20日(金)

 本日より緊急事態宣言です。
 随分経験してますが、何か良い対策は無いのかな~?

 トワレが良くなりました。
 水道工事まで…?

 
8月19日(木)

 バイクの日
 総務庁交通対策本部が1989(平成元)年に制定。
 「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合せ。
 バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止するための日。

 西新町→宝文郷 スタンプを作っていただきます。
 やっぱり専門店はスゴイ…?

 4,887歩 まだまだ 暑いから仕方ない…?

 髪 スッキリ

 
8月18日(水)

 高校野球記念日
 1915(大正4)年 大阪の豊中球場で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会した。
 地区予選を勝ち抜いた10校が参加し、京都二中が優勝した。第10回から甲子園球場が会場になり、1948年から全国高校野球選手権大会となった。

 掛け時計の調子がおかしい
 オーバーホール?にて完了…?

 
8月17日(火)

 緊急時事態宣言です。
 8月20日から9月12日まで
 どうなるのでしょう…?

 
8月16日(月)

 月遅れ盆送り火
 本来は旧暦7月16日であるが、明治の改暦後は、多くの地域で月遅れの8月16日に行われる。
 お盆に帰ってきた先祖の霊を送り出す行事で、京都の五山送り火や長崎の精霊流しなどが有名です。

 
8月15日(日)

 終戦記念日,敗戦記念日,全国戦没者追悼式
  1945(昭和20)年8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられた。これにより第二次世界大戦が終結した。
 内務省の発表によれば、戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人だった。
 1982(昭和57)年4月の閣議決定により「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」となった。
 1963(昭和38)年から毎年、政府主催による「全国戦没者追悼式」が行われ、正午から1分間、黙祷が捧げられる。 黙とう

 
8月14日(土)

 専売特許の日
 1885(明治18)年 日本初の専売特許が交付された。
 7月に施行された「専売特許条例」に基くもので、堀田瑞松の錆止め塗料ほか7件が認められた。

 
8月13日(金)

 函館夜景の日
 函館出身の大学生の投書がきっかけで、函館夜景の日実行委員会(函館青年会議所・函館観光協会等)が1991(平成3)年から実施。
 「や(8)けい(K=トランプの13)」の語呂合せ。

 暴風雨でしたので、お寺さんの本堂で供養されます。

 K7s 発送

 
8月12日(木)

 Sink00さん GSink00さん

 航空安全の日,茜雲忌
 1985(昭和60)年 日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し、520人の犠牲者を出した。生存者は4人だった。
 遺族らがつくる「8・12連絡会」が編集したメッセージ集のタイトルから「茜雲忌」とも呼ばれる。

 
8月11日(水)

 本日より夏季休業とさせて頂きます。

 山の日ですが8日に振替られた為平日です。

 
8月10日(火)

 Sink0さん GSink0さん

 道の日
 建設省(現在の国土交通省)道路局が1986(昭和61)年に制定。
 1920(大正9)年のこの日、日本初の近代的な道路整備計画が決定した。

 明石にも”明石市道路原標”があります。

 
8月 9日(月)

 Sink0さん GUr崎さん ご家族で Kin下さん

 長崎原爆忌,長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典
 1945(昭和20)年8月9日午前11時ごろ、米軍のB29爆撃機「ボックスカー」がプルトニウム原爆「ファットマン」を投下し、長崎市松山町の500m上空で爆発した。約7万4千人の市民が死亡、約7万5千人が重軽傷を負った。

 台風9号 中心気圧 985hPa 最大瞬間風速 30.8m/s (明石)
 驚きの暴風でした。

 
8月 8日(日)

 Ut尾さん GSink0さん


 東京五輪が閉幕
 金 27 銀 14 銅 17 合計58 でした。

 Ut尾さん お久しぶりです。

 
8月 7日(土)
立秋

 Oton3さん ご家族で GFuj浦さん お持ち帰り

 暦の上では立秋 実際は猛暑が続きます。

 
8月 6日(金)

 Sink0さん GSink0さん

 広島平和記念日,広島原爆忌
 1945(昭和20)年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが、広島市上空で世界初の原子爆弾リトルボーイを投下した。市街は壊滅し約14万人の死者を出した。
 黙とう

 洗管をして頂きました。スッキリ…?
 Kirinさん お疲れ様…?

 K5G Okです

 
8月 5日(木)

 Sink00さん GSink00さん

 世界ビール・デー(International Beer Day)
 2007(平成19)年にアメリカ・カリフォルニア州サンタクルーズで開始。
 友人たちと集まってビールを楽しみ、醸造会社などビール製造に関わる人たちに感謝をする日。

 ビールの提供は出来ません。

 
8月 4日(水)

 アスピヤで開催中の”TRAIN&BUS WORLD”へ 

 ビヤホールの日
 ビアホールチェーンの銀座ライオンが制定。
 1899(明治32)年 東京・銀座の新橋際に、現存する中では日本で最も古いビアホール 「ヱビスビヤホール」(銀座ライオンの前身)が開店した。

 
8月 3日(火)

 Sink0さん GO西さん お持ち帰り

 ハサミの日
 美容家で山野学苑創設者の山野愛子が、「針供養」に倣って「ハサミ供養」を提唱し、1978(昭和53)年から実施。 八(は)三(さ・み)で「はさみ」の語呂合せ。

 
8月 2日(月)

 Sink0さん GSink0さん

 まん延防止等重点措置が実施されました.。
 お酒の提供はできません。
 どうなることでしょう…?

 
8月 1日(日)

 Yae山さん お友達と GUr崎4さん ご家族で Iw尾さん お持ち帰り

 お酒の提供は本日まで

 
7月の写真  
7月31日(土)

 Sink0さん GKenhigeさん

 パラグライダー記念日
 1988(昭和63)年 北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれた。

 暑さの為 今月は写真撮影を控えてました。

 明日から8月ですよ…

 
7月30日(金)

 Sink0さん GYos田Uさん ご家族で

 プロレス記念日
 1953(昭和28)年 力道山が中心となり日本プロレス協会が結成された

 Yos田Uさん 有難うございました。

 CT・MRIの結果 変化無し ホッ

 
7月29日(木)

 アマチュア無線の日
 日本アマチュア無線連盟が1973(昭和47)年に制定。
 1952(昭和27)年 戦中に禁止されていたアマチュア無線が解禁され、全国の30人に無線局予備免許が交付された。

 ウェーブ会議…

 
7月28日(水)

 8月1日よりまん延防止等重点措置が要請されます。
 まだまだ続く…??

 歯の不具合 微調整して頂きました。

 
7月27日(火)

 Sink0さん GSink0さん

 政治を考える日
 1976(昭和51)年 ロッキード事件で田中角栄前首相(当時)が逮捕された。
 ロッキード事件とは、アメリカのロッキード社が航空機の売込みの際に、日本の政界に多額の賄賂を贈ったとされる疑獄事件で、その年のアメリカ上院外交委員会で発覚し、田中角栄前首相らが逮捕された。
 Mikiは何をしてたのかな…?

 
7月26日(月)

 Sink0さん GWa田hさん

 CT・MRIを撮りました。結果は後日…

 
7月25日(日)

 Tan中kさん お持ち帰り GTuj本さん Dantokuさん 

 最高気温記念日
 1933(昭和8)年 山形市で最高気温40.8℃が記録された。
 この記録は長らく日本の最高記温記録となっていたが、2007(平成19)年8月16日に熊谷市と多治見市で40.9℃を観測し、74年ぶりに記録が更新された。

 Dantokuさん お酒の提供ができます。

 
7月24日(土)

 Sink0さん GKo山2さん お友達と

 劇画の日
 1964(昭和39)年 青林堂が劇画雑誌『ガロ』を創刊した。
 白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春等が登場し、大人向けの劇画ブームになった。

 Ko山さん KE 有難うございます。

 
7月23日(金)

 Sink0さん GSink0さん

 東京オリンピックが無観客開幕です。

 10月10日 「スポーツの日」の振替休日

 
7月22日(木)

 Sink00さん GSink00さん

 Mat井さんより京見山からの眺望写真を頂きました  (^o^)丿

 占いって当たるんだ…?

 
7月21日(水)

 小・中学校 終業式です

 子午線号に出会いました。

 
7月20日(火)

 Sink0さん GSink0さん

 分散して欲しいな…?

  Yam田さん 貴崎の昔の名称ある成願寺 実際にお寺が有ったのでしょうか…?
 寺も無いのに成願寺

 月面着陸の日
 1969(昭和44)年 アポロ11号が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立った(日本時間では7月21日早朝)。
 アームストロング船長は「この一歩は小さいが、人類にとっては大きな飛躍である」とのメッセージを地球に送った。

 
7月19日(月)

 Sink0さん GNag野さん ご家族で Tut屋さん お持ち帰り Fuj浦さん お持ち帰り

 山の日 今年は22日に振替されました。

 女性大臣の日
 1960(昭和55)年 日本初の女性大臣が誕生した。
 岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足し、中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣した。

 
7月18日(日)

 Tan中k5さん ご家族で GTa田さん

 Ta田さん お久しぶり

 
7月17日(土)

 Sink0さん GSink0さん

 東京の日
 1868(慶応4・明治元)年 明治天皇の詔勅によってそれまでの「江戸」が東京(トウケイ)に改称されたことにちなんで制定された記念日。

 梅雨が空けました。これから夏本番…?

 
7月16日(金)

 Sink0さん GIs井2さん お友達と

 Is井さん 早く良くなりますように…?

 生ビール オープン中
 やっぱり旨い…!

 
7月15日(木)

 大阪港開港記念日
 1868(慶応4)年のこの日、安治川の河口に外国船向けの開港場が設置された。

 
7月14日(水)

 廃藩置県の日
 明治4年7月14日(新暦1871年8月29日)、藩を廃止して県を設置する詔書が出された。
 1869(明治2)年の版籍奉還で江戸時代の藩はなくなっていたが、旧藩主がそのまま藩知事となっていた。明治政府は中央集権国家を確立するため廃藩置県を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣した。
 当初は3府302県で、後に3府72県に改廃した。
 現在 1都1道1府43軒です。

 Hanaさん ご馳走様でした。

 
7月13日(火)

 Ton川さん お友達と GSik0

 日本標準時制定記念日
 1886(明治19)年 勅令「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」が公布され、1889(明治21)年1月1日から東経135度の時刻を日本の標準時とすることが定められた。

 
7月12日(月)

 Sink00さん GSink100さん

 ラジオ本放送の日
 1925(大正14)年 東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始した。
 仮放送が始まったのはその年の3月22日だった。

 本日より営業時間が変更になります。
 夜の部  17:00~20:30  酒類提供 17:00~19:30

 K5 発送

 
7月11日(日)

 Sink0さん GSink10さん

 真珠記念日
 1893(明治26)年 三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した。
 養殖場を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫された。円形の真珠は1906(明治39)年に完成した。

 
7月10日(土)

 Sink0さん GSink10さん

 7月12日より営業時間がまた変更になります。

 ウルトラマンの日
 1966(昭和41)年 TBSテレビで『ウルトラマン』の放映が開始された。
 『ウルトラマン』は7月17日に放送開始の予定だった。しかし、その前に放送されていた『ウルトラQ』の最終話が、内容が難解であるという理由で放送されないことになった。そこでその穴埋めとして、前日に杉並公会堂で開かれたウルトラマンの宣伝イベントの模様を「ウルトラマン前夜祭」として放映した。

 
7月 9日(金)

 Sink0さん GSink10さん

 セミが鳴き始めました。
 もう夏…?

 
7月 8日(木)

 Sink00さん GSink100さん

 なはの日
 沖縄県那覇市が2001年から実施。
 七(な)八(は)で「なは」の語呂合せ。

 2回目のワクチン接種の影響 まだ少し残っている。

 
7月 7日(水)

 Sink00さん GSink100さん

 七夕,七夕の節句
 旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機」という言葉が生まれた。その後仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられた。
 これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日とされた。

 2回目のワクチン接種 今回はチョット痛い

 
7月 6日(火)

 Sink0さん GKenhigeさん

 零戦の日
 1939(昭和14年 零式艦上戦闘機(零戦)の試作機の試験飛行が始った。
 零戦は堀越二郎が設計した日本最後の艦上戦闘機で、時速533キロ、航続距離3500キロ。1年後の中国戦線から実戦に投入され、第2次大戦中に1万機以上が生産された。
 ”れい”式 ”ぜろ”式 どちら…?

 
7月 5日(月)

 Sink00さん GSink100さん

 農林水産省発足記念日
 1978(昭和53)年 「農林省」が「農林水産省」に改称された。

 
7月 4日(日)

 Fuj浦ōさん お持ち帰り Tan中kさん お持ち帰り GSink10さん

 梨の日
 鳥取県東郷町(現 湯梨浜町)の「東郷町二十世紀梨を大切にする町づくり委員会」が2004(平成16)年に制定。七(な)四(し)で「なし」の語呂合せ。

 まだ店頭では”梨”は”無し”…?

 
7月 3日(土)

 Wa田kさん お持ち帰り GSink10さん

 Dantokuさん 兵庫県からの要請により土・日・祝日はお酒の提供は出来ません。
 7月11日まで…?

 
7月 2日(金)
半夏生

 Sink0さん GWa田hさん

 Wa田hさん ご馳走様でした。

 半夏生 タコを食べる日…?

 
7月 1日(木)

 Sink00さん GSink100さん

 ウェーブ会議…

 7月22~25日と4連休になります。
 10月11日「スポーツの日」が5輪開催式の7月23日に移動
 7月19日の「海の日」が22日に移動です。

 8月7~9日と3連休になる
 8月11日の「山の日」が閉会式のある8日に変更
 8日は日曜日のため翌9日は振替休日になります。

 7月19日と8月11日、10月11日は平日になる。

 
6月の写真  
6月30日(水)

 Sink0さん GSink10さん

 トランジスタの日
 1948(昭和23)年 アメリカ・AT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレー、ジョン・バーディーン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開された。
 トランジスタは半導体を用いて電気信号を増幅・発振させることができ、真空管と同じ働きをしながら小型・軽量・長寿命で消費電力が小さい等の利点があり、急速に普及していった

 今年の半分が過ぎました。ハッヤ…?

 
6月29日(火)

 Sink0さん GSink10さん

 ビートルズ記念日
 1966(昭和41)年 人気絶頂のイギリスのロックグループ・ビートルズが初来日した。
 翌日から東京・日本武道館で3日間5回の公演を行った。学校をさぼってかけつけた高校生ら6520人が警察に補導されたそう。

 
6月28日(月)

 Sink0さん GSink10さん

 デンコウアンジュ号が引退してました。
 アレテミスSから始まり、ビクトリアマイル惜しかった。
 お疲れ様…!

 K4G Okです

 
6月27日(日)

 Tan中k5さん ご家族で GKin下さん Kenhigeさん Fuj浦さん お持ち帰り Tut屋さん お持ち帰り

 日照権の日
 1972(昭和47)年 違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という初めての判決をし、日照権・通風権が確立した。

 
6月26日(土)

 Sink0さん GSink10さん

 明石市総合体育大会 ソフトテニスで土屋凌来・颯来ペアーが優勝しました。
 おめでとうございます!

 Mat井さんから家庭菜園のスモモを頂きました (^o^)丿

 
6月25日(金)

 Sink00さん GMiz田さん Yam崎さん

 天覧試合の日
 1959(昭和34)年 昭和天皇皇后両陛下が後楽園球場で巨人対阪神戦を観戦した。プロ野球の天覧試合はこれが初めてだった。
 4対4の同点で迎えた9回裏、巨人の長嶋茂雄が阪神の村山実からホームランを打ってサヨナラ勝ちをした。
 村山さんはファールの主張を生涯変えなかった…?

 
6月24日(木)

 Sink00さん GSink100さん

 UFO記念日,空飛ぶ円盤記念日
 1947(昭和22)年 アメリカで初めてUFOが目撃された。

 
6月23日(水)

 通院 なかなか進みません。

 慰霊の日 [沖縄県]
 1945(昭和20)年の 牛島満大将らが自決し、第二次大戦の沖縄における組織的戦闘が終結した。80日にもおよぶ地上戦で、住民を中心におよそ20万人もの犠牲者を出した。
 1961(昭和36)年、アメリカ施政下の沖縄で、日本の国民の祝日に相当する「住民の祝祭日」の一つとして定められた。1972(昭和47)年の沖縄復帰後は休日としての法的根拠がなくなったが、1991(平成3)年に沖縄県の条例で休日と定められた。

 
6月22日(火)

 Sink0さん GSink10さん

 日韓条約調印記念日
 1965(昭和40)年 「日韓基本条約」等の調印式が行われた。
この条約をもとにこの年の12月18日に日本と韓国との間で国交が回復した。
 国際条約です。守りましょう

 
6月21日(月)

 Sink00さん GSink100さん

 スナックの日
 かつて夏至に「歯固め」と称して正月の餅を固くして食べる習慣があったことから…?

 
6月20日(日)
夏至

 Ao柳2さん お持ち帰り Mak野さん お持ち帰り GAo柳さん お持ち帰り Sink10さん

 緊急事態措置が終了します。明日からはまん延防止措置になります。
 お酒の提供が少し緩和されます。

 夏至
 昼の時間が最も長い日です。

 父の日です。親父の威厳…?

 
6月19日(土)

 Sink0さん GSink10さん

 Mat井さんから京見山の花たちの写真を頂きました (^o^)丿
 メジロもいました。 

 ベースボール記念日
 1846(弘化2年 公式の記録に残る史上初の野球の試合がニュージャージー州で行われた。

 
6月18日(金)

 Sink0さん GSink10さん

 
6月17日(木)

 お巡りさんの日
 1874(明治7)年に警察制度が施行されお巡りさんが誕生した。

 西明石までウオーキング 7,019歩 10,000歩 届かず

 BARBERSHOPみきさん 70周年のシールを作成されてました。

 
6月16日(水)

 新型コロナウィルスワクチンを接種しました。
 スムーズに接種出来ました。

 木星・土星の大接近の写真 397年ぶりだそう
 Minamiさんから頂きました (^o^)丿

 
6月15日(火)

 Sink0さん GSink10さん

 米百俵デー
 新潟県長岡市が1996(平成8)年に制定。
 戊辰戦争で敗れ財政が窮乏した長岡藩に、支藩三根山藩から百俵の米が贈られたが、藩の大参事小林虎三郎は米を藩士に分け与えず、売却した代金で学校を設立することとした。そのお金によって「国漢学校」が開校したのが1870(明治3)年のこの日であった。
 
6月14日(月)

 Sink00さん GSink100さん

 空を見上げるとナンじゃー コリャ…
 送電線に人がぶら下がっている…
 送電線取替工事でした。

6月13日(日)

 Sink0さん GTut屋さん お持ち帰り

 鉄人の日
 1987(昭和62)年 プロ野球広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、2131試合連続出場の世界記録を作った。それまでの記録は、アメリカ大リーグのルー・ゲーリック選手が持っていた。

 
6月12日(土)

 Sink0さん GUr崎kさん

 恋人の日
 全国額縁組合連合会が1988(昭和63)年から実施。
 ブラジル・サンパウロ地方では、縁結びの聖人アントニウスが歿した前日の6月12日を「恋人の日」として、恋人同士が写真立てに写真を入れ交換しあう風習があることから。

 
6月11日(金)

 Sink0さん GSink10さん

 傘の日
 日本洋傘振興協議会(JUPA)が1989(平成元)年に制定。
 この日が雑節の一つ「入梅」になることが多いことから。

 
6月10日(木)
時の記念日

 Sink0さん GSinちゃん

 時の記念日
 明石天文科学館での記念行事は中止です。
 時計草が咲いてました。

 明石文化博物館で開催中の「明石ゆかりの名作展」
 福田さんの絵画がありました。 

 8,027歩 10,000歩 届かず

 
6月 9日(水)

 Sink00さん GSink100さん

 西新町→第期→明石公園→明石
 10,489歩 10,000歩達成
 梅雨の中休み めっちゃ暑い

 
6月 8日(火)

 Sink0さん GSinちゃん

 大鳴門橋開通記念日
 1985(昭和60)年 鳴門海峡を跨いで四国と淡路島を繋ぐ大鳴門橋が開通した。

 
6月 7日(月

 Sink0さん GSink10さん

 
6月 6日(日)

 Sink0さん GNis村2さん ご夫婦で Ii田さん

 楽器の日
 全国楽器協会が1970(昭和45)年に制定。
 昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。

 
6月 5日(土)

 Sink0さん GSink10さん

 Tut屋さん 申し訳ございません。
 営業は午後8時までです。

 
6月 4日(金)

 Sink0さん GIs井2さん お友達と Iw尾さん お持ち帰り Sinさん

 ノンアルコールビールじゃ…?
 今しばらく ご協力お願いします

 
6月 3日(木)

 Sink00さん GSink100さん
 ウェーブ会議…?

 
6月  2日(水)

 Sink0さん GSink10さん

 本能寺の変
 天正10年 京都・本能寺に宿泊していた織田信長が、家臣だった明智光秀の謀反によって襲撃された事件です。

 ユリ真盛り…?

 
6月 1日(火)

 Sink0さん GSink10さん

 気象記念日
 1875(明治)年 東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始された。
 1884(明治17)年 日本で最初の天気予報が出された。
 その予報 全国一般 風の向きは定まりなし、天気は変わり易し、但し雨天がち という非常に曖昧なものでした。

 通院 時間がかかります。
 物流が少ないそう…?

 K4発送

 
   
 ページ上部へ

 
5月の写真  
5月31日(月)

 Sink00さん GSink100さん

 5月も終了 1か月早く過ぎ去ります。

 緊急事態措置 6月20日まで延長されます。

 
5月30日(日)

 Tan中kさん お持ち帰り GDansik

 消費者の日
 日本政府が1978(昭和53)年に制定。経済企画庁(現在の内閣府)が主催。
 1968年 「消費者保護基本法」が公布・施行された。
 以前ほど盛り上がりません…?

 
5月29日(土)

 Nak部さん GA柳さん お持ち帰り

 エベレスト登頂記念日
 1953(昭和28)年 ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとシェルパ族のテンジン・ノルゲイが、世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功した。

 
5月28日(金)

 Sink0さん GDansinko4さん ご家族で

 花火の日
 1733(亨保18)年のこの日、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。

 
5月27日(木)

 日本海海戦の日
 1905(明治38)年 日本海海戦で東郷平八郎が率いる日本艦隊が、ロシアのバルチック艦隊に対して大勝利を収めた。
 後に「東郷ターン」と呼ばれる丁字型陣形をとり、敵艦に対して一斉射撃をして大勝利を収めた。

 
5月26日(水)

 明石公園のばら
 パラパラと咲いてました。
 アジサイも… 梅雨ですね…

 スーパームーンの皆既月食
 雲に覆われお月さんは現れませんでした。

 K3 発送しました。

 
5月25日(火)

 Sink0さん GDe口さん お持ち帰り

 食堂車の日
 1899(明治32)年 山陽鉄道・京都~三田尻(現在の防府)で日本初の食堂車が走った。
 一等・二等の乗客専用で、メニューは洋食のみだったそう

 
5月24日(月)

 Sink00さん GSink100さん

 
5月23日(日)
デンコウリジュエール号

 Wa田hさん Ken14さん お友達と Kajさん GKo山さん お持ち帰り

 梅雨の中休み… 五月晴れ。

 デンコウリジュエール号 中京競馬 11R 大垣ステークス 優勝
 おめでとうございます。

 
5月22日(土)

 Sink0さん GO先さん お持ち帰り

 サイクリングの日
 日本サイクリング協会が2009年4月に制定。
 1964(昭和39)年 同協会が文部大臣から設立認可を受けた。

 
5月21日(金)

 Sink0さん GKin下さん

 小学校開校の日
 1869(明治2)年 京都市に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校した。
 住民が自分達で資金を調達して開校したものだった。

 
5月20日(木)

 成田空港開港記念日
 1978(昭和53)年 千葉県成田市に新東京国際空港(現 成田国際空港)が開港した。

 
5月19日(水)

 林崎松江海岸から林漁港と結構歩きました。
 だが歩数計を持っていませんでした。
 歩数???

 松江では田植えが始まってます。

 仕入れの明石魚ん棚 人出は少ない。

 
5月18日(火)

 Sink0さん GO田さん お持ち帰り Iw尾さん お持ち帰り

 18リットル缶の日
 全国18リットル缶工業組合連合会が制定。
 18リットル缶(一斗缶)は、以前は「5ガロン缶」と呼ばれていたものが「18リットル缶」に統一されたことから、5ガロンの5と、18リットルの18より5月18日を記念日とした。

 
5月17日(月)

 Sink00さん GSink100さん

 世界高血圧デー,高血圧の日
 世界高血圧連盟が2005(平成15)年に制定。
 日本では2007年から「高血圧の日」として実施されている。

 
5月16日(日)
3点セット

 Tan中k4さん ご家族で GIi田さん

 アルコール消毒・検温・酸素濃度測定 3点セットを実施中です。
 ご協力をお願いします。
 CO2センサーも動作中

 梅雨入りですって…ハヤッ

 
 
5月15日(土)

 Sink0さん GSink10さん

 沖縄復帰記念日
 1972(昭和47)年 沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄県が誕生した。
 日本政府側は「本土並み」の復帰を目指したが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場等が残され、その面積は全県の12%にも上った。

 巨人-阪神戦 「伝統の一戦」は2000試合を迎えた


 
5月14日(金)

 Sink0さん GUr崎さん お友達 お持ち帰り Tihoちゃん お持ち帰り

 
5月13日(木)

 Sink0さん GSink10さん

 車の定期点検を受けました。
 さほど乗っていません…?

 
5月12日(水)

 市役所へ 税の確認 
 明確な回答を得られません。
 縦割りそのまんま…どこにも責任を執るところがありません?

 
5月11日(火)

 Sink0さん GSink10さん

 通院
 また少し進みました。 いつ終わる…?
 鵜飼開き
 岐阜県長良川の鵜飼は5月11日から10月15日まで行われる。

 
5月10日(月)

 Sink00さん GSink100さん

 Kyou 有難うございます。

 
5月 9日(日)

 Jyo14さん お友達 GKas木さん お持ち帰り

 呼吸の日
 NPO日本呼吸器障害者情報センターが制定。
 五(こ)九(きゅう)で「こきゅう」の語呂合せ。

 
5月 8日(土)

 Mak野さん お持ち帰り Ii田さん GSink10さん

 世界赤十字デー
 1948(昭和23)年にストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会で決定。
 赤十字の創設者、アンリ・デュナンの1828年の誕生日。

 緊急事態宣言が5月31日(月)までに延長されました。

 
5月 7日(金)

 Sink0さん GIw尾さん お持ち帰り

 コナモンの日
 日本コナモン協会が2003年に制定。
 五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せ。
 たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日だって

 
5月 6日(木)

 明石港内に釣り堀が出来てました。

 ゴムの日
 五(ご)六(む)で「ゴム」の語呂合せ。

 
5月 5日(水)

 こどもの日(Children's Day)
 こどもの人格を重んじ、子供の幸福をはかるとともに、母に感謝する国民の祝日
 1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。

 
5月 4日(火)

 Sink0さん GUr崎さん ご家族で

 みどりの日(Greenery Day)
 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはむくむ国民の祝日
 元々は昭和天皇の誕生日である4月29日で、昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから1989’昭和64)年より「みどりの日」という祝日とされた。2007(平成19)年より4月29日は「昭和の日」となり、みどりの日は5月4日に移動された。

 
5月 3日(月)

  Sink00さん GSink100さん

 バラが咲いてました。

 憲法記念日(Constitution Memorial Day)
 日本国憲法の施工を記念し、国の成長を期する日

 
5月 2日(日)

 Sink0さん GDaneigasiさん お友達と

 緑茶の日 日本茶業中央会が制定。
 八十八夜は茶摘みの最盛期であることから。八十八夜は年によって日が変わるので、5月2日(閏年は5月1日)に固定して実施している。

 
5月 1日(土)

 Tan中kさん お持ち帰り GSink10さん

 日本赤十字社創立記念日
 1877(明治10)年 佐野常民らが博愛社を設立し、西南戦争の負傷者を政府軍・西郷軍の別なく救護した。
 1886年に日本が万国赤十字条約に加盟したため、1887(明治20)年5月20日に日本赤十字社と改称した。
 
4月の写真  
4月30日(金)

 Sink0さん GKinuちゃん Yukaちゃん Ii田さん Fur沢4さん お友達と Sik181㎝さん ご家族で

 本年も三分の一が過ぎました。
 早いもんです…?

 
4月29日(木)

 昭和の日

 掛け時計の秒針が止まってる。
 乾電池を交換しても動かない
 メカ部を修正にて動作しました。

 
4月28日(水)

 缶ジュース発売記念日
 1954(昭和29)年 明治製菓が日本初の缶ジュース・明治オレンジジュースを発売した。プルトップではなく缶切りで開けた。

 
4月27日(火)

 Sink0さん GUr崎さん ご家族で Yos田Uさん

 Yos田Uさん 有難うございます。

 駅伝誕生の日
 1917(大正6)年 京都・三条大橋から東京・上野不忍池までの508kmを3日間かけて走る東海道五十三次駅伝競争が行われたそう。

 
4月26日(月)

 Sink00さん GSink100さん
 ご不便おかけしました。

 歯医者へ 徐々に治療が進行中…?

 大阪府吉村知事は有害 兵庫県井戸知事は無能 明石市の市長は…?

 
4月25日(日)

 Sink0さん GFuj原hさん

 本日からは酒類の提供が出来なくなりました。

 
4月24日(土)

 Tan中k3さん ご家族で Hanaさん お友達と GAs田aさん お友達と Si水さん Ue山さん

 As田aさん タケノコ 残念…?

 明日からは酒類の提供が出来なくなります。

 
4月23日(金)

 Sink0さん GSink10さん

 CT・MRIの結果 変化無し ホッ

 G 発送しました。

 
4月22日(木)

 感染防止用の機材が続々と入荷しています。

 
4月21日(水)

 感染防止用の機材の整備します。
 非接触型アルコール消毒器・非接触型体温計・パルスオキシメーターを設置しますので、ご来店時、ご利用をお願い致します。
 CO2センサー・空気清浄機も稼働します。

 マスク会食にもご協力をお願いします。

 
4月20日(火)

 Sink0さん GMiz田さん Yam崎さん

 Miz田さん いつも有難うございます。

 
4月19日(月)

 Sink0さん GSug浦さん

 CT・MRIを撮りました。結果は後日…

 地図の日(最初の一歩の日)寛政12(1800)年旧暦閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発した。

 
4月18日(日)

 Yok山4さん ご家族で GFuj原hさん

 Yok山4さん Inmiに引っ越しされます。

 
4月17日(土)

 Sink0さん GSink10さん

 静かに過ぎ去りました…?

 
4月16日(金)

 Sink0さん GTie3ちゃん ご家族で Takeちゃん Wa田hさん Fun田さん ご夫婦で Ii田さん Yos田Uさん

 お孫さん 成長早い…?

 Tieちゃん ご馳走様でした。

 
4月15日(木)

 最後の桜を求めて明石公園へ
 剛の池・千畳敷辺りの八重桜でした。

 10,523歩 10,000歩達成

 
4月14日(水)

 ニトリさんへ 掘り出し物 見っけ ラッキー…?
 結構 空いてました。

 山陽電車 3026号 ラストラン中 昭和44年製

 
4月13日(火)

 Sink0さん GIs井さん お持ち帰り Fuji浦さん お持ち帰り

 喫茶店の日
 1888(明治21)年 東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業した。
 1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建て洋館で、1杯2銭の牛乳よりも安い1銭5厘で提供していたが、5年で閉店した。

 
4月12日(月)

 Sink0さん GKin下さん Tak田n4さん ご家族で

 Amiちゃん おめでとうございます。

 
4月11日(日)

 Tan中k4さん ご家族で GFuj原hさん Tieちゃん Takeちゃん

 Tieちゃん ご馳走様でした。

 生ビール オープン中

 
4月10日(土)

 Sink0さん GAs田aさん お友達と Si水さん Ue山さん Jinnoniさん お持ち帰り Nis村さん

 交通事故死ゼロを目指す日
 日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実施。
 2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。

 As田aさん ご馳走様でした。
 Jinnoniさん 申し訳ありません。

 
4月 9日(金)

 Sink0さん GSinkDanさん Fuji浦さん お友達と Jinnoni3さん ご家族で Nis村さん

 歯医者へ 徐々に治療が進行中…?
 予約時間 ついウッカリ…?

 9,389歩 10,000歩届かず

 Mat井さんから京見山のみつばツツジの写真を頂きました (^o^)丿

 
4月 8日(木)

 須磨浦普賢象(スマウラフゲンゾウ)を求めて
 サトザクラから突然変異で生まれた品種です。
「普賢象」は花の色がピンクですが、「須磨浦普賢象」は花の色が黄色で、咲き終わりの時期になると中心部からピンクに変わるという特徴があるそう
 須磨区役所に咲いてました。

 須磨海浜公園駅→須磨区役所→板宿
 8,406歩 10,000歩届かず

 
4月 7日(水)

 1952(昭和27)年 鉄腕アトムが月間「少年」に登場した。

 10,765歩 

 
4月 6日(火)

 Sink0さん GSink10さん

 しろの日
 姫路市が1991(平成3)年に、日本三大名城の一つ姫路城を中心とした市の復興の為に制定。

 姫路城は、1333(元弘3)年に赤松則村によって築かれた。西国統治の重要拠点として羽柴秀吉・池田輝政・本多忠政が城を拡張した。五層六階の大天守と三つの小天守とがあり、その形から白鷺城とも呼ばれる。1912(明治45)年に国宝に、1993(平成5)年に世界文化遺産に指定された。

 
4月 5日(月)

 Sink0さん GSink10さん

 ヘアカットの日
 1872(明治5)年 東京府が女子の断髪禁止令を出した。
 前年に散髪、脱刀が許可されたが、これを受けて断髪をする女性が続出したため、「男性に限って許可した断髪を女性が真似てはならない」とする禁止令を発布したそう。

 
4月 4日(日)

 Sink0さん GFuji浦さん お持ち帰り

 あんぱんの日
 1875(明治8)年 明治天皇が水戸邸の下屋敷を訪れる際に、木村屋のあんぱんが出された。
 八重桜の塩漬をいれた桜あんぱん。

 
4月 3日(土)

 Dorグさん お持ち帰り Sat永さん GFuji浦さん お持ち帰り

 日本橋開通記念日
 1911年 東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。
 日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっている。橋の中央に、国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されている

 明石市道路標識は国道2号線 住友三井銀行交差点の東側にあります。

 山陽電車 明石駅と人丸前駅が高架になって30年です。

 

4月 2日(金)

 Sink0さん GWa田hさん Nag野さん ご家族で Ii田さん Miz田さん Yam崎さん

 Nag野さん お疲れさまでした。
 Miz田さん いつも有難うございます。

 Mat井さん 写真有難うございます。

 
4月 1日(木)
明石公園

 桜満開の明石公園へ
 結構の人出が有りました。
 桜って素晴らしい…‼

 11,642歩 10,000歩 達成
 昨日に続き疲れた…

 Hanaさん ご馳走様でした。

 
3月の写真  
3月31日(水)
姫路城の桜満開

 桜満開の姫路城へ
 結構の人出が有りました。
 桜って素晴らしい…‼

 16,430歩 10,000歩 達成
 疲れた!

 Mat井さん・Tak橋さん 有難う御座いました。

 
3月30日(火)

 Sink0さん GSink10さん

 国立競技場落成記念日
 1958(昭和33)年 神宮外苑に国立霞ヶ丘陸上競技場が完成した。
 敷地面積は22000坪で約58000人の収容能力を持ち、1964(昭和39)年には東京オリンピックの開閉会式の会場になった。

 
3月29日(月)

 Sink0さん GYos田Uさん

 マリモ記念日
 1952(昭和27)年 北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された。
 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定された。

 Yos田Uさん お久しぶりです。

 
3月28日(日)

 Sink0さん GFui原hさん Sinさん Danさん

 Sinさん ご馳走様でした。

 
3月27日(土)

 Wa田kさん ご家族で GKo山3さん お友達と Kag谷さん

 Ko山さん ご馳走様でした。

 生ビール オープン中

 
3月26日(金)

 Sink0さん GIs井2さん お友達と Hana4さん お友達と Hiromiさん

 Is井さん ご馳走様でした。
 Hanaさん お気遣いいただき有難うございます。

 
3月25日(木)

 西明石までウオーキング

 7,258歩 10,000歩 ならず

 
3月24日(水)

 明石公園までウオーキング
 ピクニック気分で城を観ながらのランチ
 いいものですね…

 12,374歩 10,000歩 達成

 Kimiちゃん 有難うございました。

 
3月23日(火)

 Sink0さん GSink10さん

 明石の桜が開花しました。
 藤見池付近の木が標準木ですって

 「愛のあかし募金」 465円でした。
 ご協力有難うございました。


 
3月22日(月)

 Sink0さん GSink10さん

 貴崎の桜は開花してます。
 林崎松江海岸駅のエレベーター 使用できました。
 3月19日から運用開始

 治療が始まりました。

 7,389歩 よく歩きました…?

 
3月21日(日)

 Tan中k4さん ご家族で GSink10さん

 カラー映画の日
 1951(昭和26)年 初の国産総天然色(カラー)映画『カルメン故郷に帰る』が公開された。

 
3月20日(土)

 Sink0さん GKin下さん

 いかなご漁が終了しました。
 1,000円前後の価格までになりました。

 
3月19日(金)

 Sink0さん GKawa2さん お友達と Tak田h4さん ご家族で Miy崎5さん ご家族で Ok村mさん

 御卒業 おめでとうございます。

 
3月18日(木)

 西明石までウオーキング

 JR 西明石→垂水 180円
 山電 林崎松江海岸→明石・人丸 190円
 山電 林崎松江海岸→垂水 300円
 運賃比較でした。

 
3月17日(水)

 明石までウオーキング
 花を見ながらの道中です。
 パンジー (貴崎) → もくれん (みどり橋) → 桜 (船上東公園) → ぼたん (衣川コミセン)
 10,292歩 10,000歩達成

 西新町ではTan川さん お会いしました。お元気そう
 Kimiちゃん ご馳走様でした。

 桜ではなく、アーモンドの花のようです…?

 
3月16日(火)

 Sink0さん GSink10さん

 国立公園指定記念日
 1934(昭和9)年 内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生した。
 国立公園はわが国の風景を代表する自然の景勝地で、環境大臣が指定した公園である。現在、29の国立公園が指定されている。

 
3月15日(月)

 Sink0さん GSink10さん

 万国博デー
 1970(昭和45)年 前日に開幕式が行われた大阪府吹田市千里丘陵の「日本万国博覧会(大阪万博)」の一般入場が開始された。

 ♪♪ こんにちは こんにちは 西の国から…

 
3月14日(日)

 Sink0さん GFuj原hさん Tut屋5さん ご家族で

 Tut屋5さん テニス お疲れさま…

 
3月13日(土)

 Mak野2さん ご家族で GSink10さん

 Mak野さん お待たせいたしました。

 
3月12日(金)

 Sink0さん GFuji浦さん お持ち帰り Is井3さん お友達と

 Is井3さん お疲れさまでした。

 半ドンの日
 1876(明治9)年 官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施された。
 土曜半休 午前中の勤務でした。
 今では週休2日です。

 
3月11日(木)

 東日本大震災から10年 14時46分 黙とう

 全国初 広島で桜が開花しました。ハヤ

 
3月10日(水)

 東海道・山陽新幹線全通記念日
 1975(昭和50)年 山陽新幹線・岡山~博多が延伸開業し、東京から博多までの新幹線が全線開通した。

 7,401歩 10,000歩届かず

 
3月 9日(火)

 Sink0さん GSink10さん

 関門国道トンネル開通記念日
 1958(昭和33)年 下関・門司間の海底道路トンネルである関門国道トンネルが開通した。
 全長は3461メートル、工期は21年で総工費は21億円だった。1942(昭和17)年には鉄道トンネルが、1975(昭和50)年には新幹線用の新関門トンネルが開通している。

 
3月 8日(月)

 Sink0さん GIw尾さん お持ち帰り

 ビールサーバーの日
 ビールサーバー・ドットコムを主催する木村栄寿氏が2001(平成13)年に制定。
 「サー(3)バー(8)」の語呂合せ。

 生ビール オープン中

 
3月 7日(日)

 Ta中k6さん ご家族で

 消防記念日
 1948(昭和23)年 「消防組織法」が施行された。
 明治以来消防は警察の所管とされていたが、これにより、条例に従って市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」となり、各市町村に消防本部・消防署・消防団の全部または一部を設置することが義務附けられた。
 これを記念し、2年後の1950(昭和25)年、国家消防庁(現在の消防庁)がこの日を消防記念日とした。

 
3月 6日(土)

 Ii田さん Sinkidanさん GTieちゃん

 春を告げるシンコ魚が始まりました。
 林崎漁港では4籠のみ
 1籠25kgで、9万5000円
 魚屋さんでは1kg 4,000円位だったそう…?

 Tieちゃん ご馳走様でした。

 
3月 5日(金)
啓蟄

 Sink0さん GSink10さん

 通院 通常よりチョット 数値が高い…

 啓蟄
 啓は「ひらく」、「蟄」は「土の中で冬ごもりする虫」
 虫が冬眠から目覚め活動を始めるころ
 春が近づいていることが実感できます…?

 
3月 4日(木)

 バウムクーヘンの日
 神戸のドイツ菓子製菓会社・ユーハイムが2010年に制定。
 1919(大正8)年 広島県で行われたドイツ展示会で、同社を創業したドイツ人カール・ユーハイムが日本で初めてバウムクーヘンの製造販売を行った。

 西新町駅→ダイキ→明石城→明石
 7,747歩 10,000歩届かず…?

 明石公園では桜が咲いてました。

 
3月 3日(水)

 通院 やっと次回から治療が始まります。

 西明石までウオーキング
 9,272歩 10,000歩届かず…?
 Hebunさん ご馳走様でした

 防犯カメラの調子がおかしい…
 BNC交換にて完了

 
3月 2日(火)

 Sink0さん GSink10さん

 遠山の金さんの日
 1840(天保11)年 遠山の金さんこと遠山左衛門尉景元が北町奉行に任命された。

 大岡越前の日は2月3日

 
3月 1日(月)

 Sink0さん GGSink10さん

 マーチの日,行進曲の日
 「行進曲」と「3月」が同じmarchというスペルであることから。

 弥生 3月が始まりました。

 
2月の写真  
2月28日(日)

 Fuk田さん GJyuponさん ご家族で Sim村さん

 2月 やっぱり逃げた
 今月もハヤかった

 
2月27日(土)

 Sink0さん GWa田hさん Fuji浦さん お持ち帰り

 冬の恋人の日
 2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの中間の日で、恋人同士の絆を深める日。「きづ(2)な(7)」の語呂合せでもある。??

 
2月26日(金)

 Sink0さん GNis田さん Ur崎kさん Miz田さん Yam崎さん Jinnoniさん Nis村さん

 Nis村さん 今日はお持ち帰り
 Miz田さん ご馳走様でした。

 
2月25日(木)

 梅を求めて御厨神社へ

 Tak橋さん ご馳走様でした。

 
2月24日(水)

 梅を求めて
 山陽人丸駅から長寿院→明石天文科学館→人丸神社→月照寺→明石公園まで

 これだけ歩いて 2,244歩?? 天文科学館で電源を切ってました。

 
2月23日(火)

 Sink0さん GSink10さん

 天皇誕生日(Emperor's Birthday)
 1960(昭和35)年 皇太子浩宮徳仁親王(今上天皇)が誕生されました。

 
2月22日(月)

 Sink0さん GSinさん Nag野さん ご家族で

 17.2℃ あったかい

 Sinさん ご馳走様でした。

 Nag野さん 大丈夫か~な Kyu

 
2月21日(日)

 Ta中k3さん ご家族で Ta田さん お持ち帰り GUr崎kさん お友達と Kas木kuさん お持ち帰り Mur上さん  Iw尾さん お持ち帰り

 Mur上さん ご馳走様でした。

 
2月20日(土)

 Fuj井sさん GKo山さん お友達と Yam崎nさん ご家族で

 Fuj井sさん ご結婚おめでとうございます。3/13

 
2月19日(金)

 Sink0さん GSink10さん

 プロレスの日
 1954(昭和29)年 日本初のプロレスの本格的な国際試合、力道山・木村組対シャープ兄弟の試合が開催された。

 
2月18日(木)

 明石文化博物館明石文化博物館 ”米作りの春夏秋冬”展へ
 昔の農機具等々の展示が有りました。

 林崎松江海岸駅のエレベーター工事工事も最終段階に入ってます。

 
2月17日(水)

 中部国際空港開港記念日
 2005年 愛知県常滑市沖に中部国際空港(愛称 セントレア)が開港した。

 
2月16日(火)

 Sink0さん GSink10さん

 メチャクチャ寒い…?

 Minamiさん 有難うございます。

 
2月15日(月)

 Sink0さん GSink10さん

 Tat岩さん Ok田さん Tyoko 有難うございます。

 ウェーブカメラ 凄い…

 
2月14日(日)

 Ta中kさん お持ち帰り GFuj原hさん Fuji浦さん Iw尾さん お持ち帰り

 Ko西さん Tyoko 有難うございます。

 
2月13日(土)

 Sat永さん GKin下さん Tihoちゃん ご家族で Iw尾さん お持ち帰り

 Is崎さん 海苔有難うございます。

 
2月12日(金)

 Sink0さん GUe田さん

 林崎温泉の話が出ました。
 成願寺の頃に有りました。
 エビス湯では有りません。
 昔の貴崎(成願寺へ

 
2月11日(木)

 マイク付きヘッドフォンを購入
 パソコンの端子不良の為接続できません。 
 購入後1度も接続していないのに
 補償期間は3か月すぎてます。 ガ~ン

 
2月10日(水)

 梅を求めて須磨離宮公園へ
 少しだけ咲いてました。

 万歩計 電池切れ
 ケッコウ歩いたのに測定できず… 残念

 
2月 9日(火)

 Sink0さん GKo山さん ご家族で

 ふくの日
 下関ふく連盟が1981(昭和56)年に制定。
 「ふ(2)く(9)」の語呂合せ。
 下関では、河豚は「ふく」と発音し、「福」と同音であることから縁起の良い魚とされている。

 生ビール オープン中…?

 
2月 8日(月)

 Sink0さん GWa田hさん

 〒マークの日
 1887(明治20)年 逓信省(後の郵政省、現在の日本郵政グループ)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「」に決定した。
 しかし、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に、「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」の誤字だったことにして変更した。

 
2月 7日(日)

 Ta中k4さん ご家族で Ii田さん GFuj原hさん

 北方領土の日
 日本政府が1981(昭和56)年に制定。
 1854(安政元)年12月21日(新暦1855年2月7日)、日露和親条約が締結され、北方領土が日本の領土となる。
 北方領土は択捉島・国後島・色丹島・歯舞諸島からなり、面積は4996平方kmで沖縄の2倍強ある。
 江戸時代から日本は北方領土の開発・経営をしていた。「日露通好条約」により、ロシアとの国境が択捉島とウルップ島との間に確定された。その後、1875(明治8)年の「樺太千島交換条約」によって樺太全島を放棄する代わりに千島列島全てが日本領となり、1905(明治38)年の日露戦争の勝利により、「ポーツマス条約」で南樺太も日本領となった。
 第2次大戦の敗戦により、1951(昭和26年)の「サンフランシスコ平和条約」で、日本が戦争によって奪った土地の権利・権原等は放棄することとなり、千島列島もその中に含まれた。しかし、北方領土は戦争によって獲得した土地ではなく、権限を放棄する千島列島には含まれないが、ソ連は千島列島の一部であるとして北方領土を占領し、その状態が現在まで続いている。

 
2月 6日(土)

 Sat永さん GIw尾さん お持ち帰り

 
2月 5日(金)

 Sak根さん お持ち帰り Kawkumanasiさん お持ち帰り GNag田さん

 Sak根さん Kawkumanasiさん お久しぶりです。

 プロ野球の日
 1936(昭和11)年 全日本職業野球連盟が結成された。当時は東京巨人軍(現 読売ジャイアンツ)・大阪タイガース(現 阪神タイガース)・大東京軍・名古屋軍(現 中日ドラゴンズ)・阪急(現 オリックスバファローズ)・東京セネタース・名古屋金鯱軍の7チームだった

 
2月 4日(木)

 ビートルズの日
 ビートルズの愛称「Fab.4」を、2月4日の「Feb.4」にかけたものだって

 
2月 3日(水)
立春

 通院 レントゲンを撮りました。
 次回から治療 4回目から…?

 立春
 春の始まり、1年の始まりです。
 ここ36年間は2月4日でしたが、今年は3日です。
 3日になるのは、1897(明治30)年以来124年ぶりです。
 ちなみに1984(昭和59)年は2月5日だったそうです。

 
2月 2日(火)
節分

 Sink0さん GMiz田さん Yam崎さん

 節分
 2月3日のイメージがありますが、今年は2月2日です。
 地球が太陽を一周すると1年です。1年は365日ですが厳密には365.2422日です。
 この誤差から本年は2日だそう

 緊急事態宣言が延長されました。 3月7日まで
 どうなることやら…

 Miz田さん 有難うございます。

 
2月 1日(月)

 Sink0さん GSink10さん

 京都市電開業記念日
 1895(明治28)年のこの日、京都で日本初の路面電車が塩小路東洞院通~伏見町下油掛間6.4kmで営業を始めた。
 初期の市電は運転手の側に「電車の先走り」という少年を配置し、停車の度に前後の安全を確認していた。
 東京の市電は1903(明治36)年に営業開始された。

 
1月の写真  
1月31日(日)

 Fuji浦さん お友達と GWa田hさん

 提灯の明かりが点いたり消えたり
 断線しかかり 修理 完了

 1月が過ぎ去りました。ハッヤ

 
1月30日(土)

 I原さん ご夫婦で GSink10さん

 I原さん タッチセーフ…?

 
1月29日(金)

 Sink0さん GSink10さん

 メチャクチャ寒い…?

 
1月28日(木)

 柳原えびす神社へ
 おそがけのえっべっさんです。
 閑散としています。

 福海寺もお参りしました。

 春の陽気…

 
1月27日(水)

 通院
 今月は通院月間…?

 明石文化博物館は冬季特別展 生誕130周年記念
 堂本印象展が開催されてました。
 写真撮影は禁止

 明石文化博物館→県立図書館→剛の池
 10,093歩 10,000歩 辛うじて達成

 
1月26日(火)

 Sink0さん GDe口さん お持ち帰り Jinnoniさん ご夫婦で

 文化財防火デー
 1949(昭和24)年 日本最古の壁画が描かれた奈良の法隆寺金堂が火災により焼損した。
 これをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が制定した。
 各地で文化財の防火訓練が行われる。

 
1月25日(月)

 Sink0さん GKin下さん

 日本最低気温の日
 1902(明治35)年 北海道旭川市で、日本の最低気温の公式記録・-41.0℃を記録した。
 1978(昭和53)年2月17日に幌加内町母子里の北大演習林でこれより0.2℃低い-41.2℃を記録したが、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、旭川の記録が公式の日本最低気温となっている。

 
1月24日(日)

 Ta坂さん お友達と Ta中k4さん ご家族で GFuj原hさん Fuji浦さん お持ち帰り Iw尾さん お持ち帰り

 Ta坂さん 遠路はるばる有難うございます。

 
1月23日(土)

 Danebiさん お持ち帰り GUr崎kさん

 電子メールの日
 電子メッセージング協議会(現在のEジャパン協議会)が1994(平成6)年に制定。
 「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合せ。

 
1月22日(金)

 Sink0さん GSink10さん

 通院
 MRI・CT 検査結果 良好です。
 スムーズに診察が受けられました。
 予約時間通りってあるんです…?

 い 夫婦の日 無理があるか
 11月11日 いい夫婦の日

 
1月21日(木)

 電子メールの日
 電子メッセージング協議会(現在のEジャパン協議会)が1994年に制定。
 「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合せだって…

 
1月20日(水)
大寒

 通院
 検査結果 カメラ映像 大きな変化無いとのこと ホッ
 ケッコウ 待ちました。

  パピオスでは探査機「はやぶさ2」in明石が開催されてました。

 大寒(だいかん)
 「最も寒さが厳しい時期」という意味で、1月20日~2月2日です。
 明石の最低気温 -02℃でした。
 ホンマに寒い…!

 山陽電車で停車駅案内が、自動音声に変わってました。
 ビックリ…

 
1月19日(火)

 Sink0さん GUr崎kさん Miz田さん Yam崎さん

 Miz田さん いつも有難うございます。

 
1月18日(月)

 Sink0さん GDe口さん お持ち帰り

 通院 MRI・CT 果たして結果は…?
 後日分かります。
 病院は超過密状態…

 
1月17日(日)

 Mat見さん お持ち帰り GFui原hさん Fuji浦さん お持ち帰り

 阪神淡路大震災から26年
 午前5時46分に黙とう…

 
1月16日(土)

 Ta中K4さん ご家族で GKin下さん Nag田さん

 特に3密には注意してます。
 4名で2テーブルです。

 
1月15日(金)

 Sink0さん GSink10さん

 兵庫県緊急事態宣言発令中

 
1月14日(木)

 貴崎から明石・明石公園・ダイキまで歩きました。
 13,099歩 10,000歩 達成

 
1月13日(水)

 検査 
 検査液を1.5L飲みました。
 異常なさそう…?

 
1月12日(火)

  Sink0さん GSink10さん

 
1月11日(月)

 臨時休業

 塩の日
 1569(永禄11)年、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、この日、越後の塩を送ったとされている。この話が、「敵に塩を送る」という言葉のもととなった。

 
1月10日(日)

 I原さん ご夫婦で GFuj原hさん

 110番の日
 警察庁が1985(昭和60)年12月に制定し、翌1986年から実施。
 全国の警察で、ダイヤル110番の有効・適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われる。
 110番はGHQの勧告で1948(昭和23)年10月1日に、東京等の8大都市で始められた。東京では最初から110番だったが、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番等地域によって番号が異なっており、全国で110番に統一されたのは1954(昭和29)年だった。

 
1月9日(土)

 Kin笠さん お持ち帰り GTihoちゃん ご家族で

 とんちの日
 とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せ。

 Ko林aさん ご冥福をお祈りいたします。。

 
1月8日(金)

 Sink0さん GSink10さん

 メチャクチャ寒い…

 
1月7日(木)

 千円札の日
 1950(昭和25)年 1946年の新円切替後初の千円紙幣が発行された。肖像画は聖徳太子であった。
 初の千円札は1945年8月に流通開始した日本武尊の肖像のものであったが新円切替により1946年に失効していた。聖徳太子の千円札は、1965(昭和40)年に伊藤博文の千円札が発行されるまで15年に渡り使用された。

 
1月6日(水)

 定休日です

 歯の調子がちょっと悪い…
 設備の整った所がいいですね…

 Sekiさん 耳 大変…

 
1月5日(火)
小寒

 Sink0さん GSink10さん

 小寒(しょうかん)
 「寒の入り」といわれ、これから寒さが厳しくなるころ
 小寒から節分までの30日間のことを「寒のうち」といいます
 寒が明けると立春になります。
 今しばらくの我慢…?

 
1月4日(月)

 Sink0さん GFuji浦さん お持ち帰り Sinさん

 正月休み5日もあっという間に過ぎ去りました。本日から初営業 頑張らなくちゃー
 金箔入り日本酒で乾杯しましょう 「振る舞い酒」としてお出ししますが無くなり次第終了です。

 Sinさん ご馳走様でした。

 
1月3日(日)

 兵庫県立考古博物館へ
 遺跡からの出土品がリアルに展示されてました。

 別府鉄道の車両が保存されてます。
 多木化学です…

 11,431歩 初10,000歩達成

1月2日(土)

 書き初め
 年が明けて初めて書や絵をかく行事。
 書き初めで書いたものを左義長で燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われている。

1月1日(金)

 謹賀新年
 旧年中は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。
 本年も味の「貴崎 お好み村」をよろしくお願い申し上げます。

 穏やかな年で有りますように…!?

 元日
 新年の幕開けの日 都市はじめを祝う国民の祝日
 1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。
 元旦
 「旦」は「日の出・朝」の意味で、「元旦」とは1月1日の朝を指します。

有田さん 撮影 中谷さん 撮影 高田さん 撮影

ページ上部へ