ホーム アクセス メニュー お客様の声 地域情報 写真集 お知らせ 独り言 貴崎紹介 山陽電車
写真集 お好み村

R5年 R4年 R3年  R2年 R1年  30年  29年 28年 27年 26年

25年 24年 23年 22年 21年 20年 18~19年 17年以前


令和3年12月15日(水)

阪神電車×桃園メトロ(台湾) ラッピング車両
神戸三宮駅
客家花布市と桃園市の市花が描かれいます。

 
神戸側   側面
客家花布と桃園市の市花   
大阪側  


令和3年12月 7日(火) 

”幸福の木”に花が咲きました。

 
     


令和3年12月2(木) 
神戸ハーバーランド他

 
ポートタワー工事中   オリエンタル
   
湊川神社 絵馬   明石パピオスのツリー


令和3年11月27日(土) 
11月22日の部分月食 
南さんからいただきました。

 
部分月食①   部分月食②
 
 左斜め下には飛行機が飛んでる   部分月食③


令和3年11月18日(木) 
明石文化博物館
明石の古道と駅・宿

   
オウミ駅家   蟹ヶ坂構居等
   
街道に架けられた木橋   駕籠
   


令和3年11月18日(木) 
明石公園


 
辰巳櫓   未申櫓 辰巳櫓
     
  逆さペアやぐら 藤見池   バラが咲いてました


令和3年11月17日(水) 
須磨浦公園ロープウェイで山上へ

 
神戸市街   明石大橋
     
 唯一の紅葉   やまひこ 


令和3年11月 4(木) 
神戸菊花展 
相楽園

 
第70回   北斎己錦 千輪
 
総合花壇   福助作り
 
 木添作り   切り花 
   
 舟屋方と紅葉    正面入り口


令和3年11月 3日(水) 
第93回明石公園菊花展
開催 10月23日(土)~11月14日(日)

 
 時打ち太鼓前   はばたん 
   
 とら    時のわらじ
   
 大菊   特作花壇 
     
 貴崎幼稚園の作品も有ります    逆さペアやぐら 藤見池


令和3年10月27(水) 
秋のばら 須磨離宮公園
見頃となってましたが…?

 
   
   
紅葉が始まってます   赤とんぼがいました


令和3年10月21(木) 
菊花展の準備 明石公園
開催 10月23日(土)~11月14日(日)

 
 時打ち太鼓前   メイン通り 
   
 明石駅コンコース   貴崎幼稚園の作品も有ります


令和3年10月14日(木) 

密蔵院から望海浜

 
 密蔵院 本殿   大仏 支えられてます 
     
 油掛け地蔵   ニャンコが守ってます 
   
 明石川河口から    明石大橋


令和3年10月 7日(木) 

庭のブドウをねらって害獣が…アライグマ駆除
神戸市より箱オリを貸与してもらっさるお宅の横にセット。
色んな生き物がいます。

 
 ハクビシン    テン


令和3年9月22日(水) 
兵庫まちなみガーデンショー
花と緑でつなぐ思いやり
明石公園

 
入り口   寄せ植え 
   
モデルガーデン   寄せ植え
     
明石駅コンコース   紅葉が始まってます。


令和3年9月15日(水) 
幕末維新と人々の暮らし
明石文化博物館

 
 備前長崎御台場図    舞子浜石砲台の図
   
 幕末の社会変動と地域社会    明石市の地図
     


令和3年9月15日(水)
林崎松江海岸

 
明石大橋と淡路島   
   
 もうすぐ日が沈みます   淡路の風車群 


令和3年8月23日(月) 
地蔵盆 北向き地蔵

 
     


令和3年8月18日(水) 
アスピア8Fより

     
 山陽5000系 JR223系    原爆のパネルが有りました


令和3年8月4日(水) 
TRAIN&BUS WORLD

 
 SANYO RAIL WAY   城址を行く 
     
 海岸線 5000型   ボンネット市バス


令和3年7月22日(木) 
京見山よりの眺望
松井さんから頂きました。

 
夢前川河口    書写山ロープウェイ


令和3年7月21日(水) 
子午線号 6010

 
 
 車内ポスター    側面も有った シマッタ…?


令和3年6月19日(木) 
京見山の花たち
松井さんから頂きました。

 
サンゴジュ    ドウダンツツジ 
   
 ノイバラ   メジロ


令和3年6月17日(木) 
BARBERSHOPみきさん

  70周年のシールを作成されてました。


令和3年6月16日(水) 
木星・土星 大接近 (397年ぶり)
南さんから頂きました。
夕暮れの西の空低く、短時間ですぐ沈んでしまうそう
左の大きい方が木星。4大衛星のうち3個が見えてます。
小さい方が土星。肉眼では土星の輪も何とか見えてました。

 


令和3年6月14日(月) 
空を見上げるとナンじゃー コラ…
送電線に人がぶら下がっている…
送電線取替工事でした。

 
 
   


令和3年6月10日(木) 
明石天文科学館
時の記念日の催し物は無かった 

   
14階からの眺望   時計草


令和3年6月10日(木) 
明石ゆかりの名作展

   
福田さん    案内


令和3年6月 2日(水) 
貴崎の花

  ピンク
     
 黄色    サボテンも咲いてます


令和3年5月26日(水) 
明石公園 ばら

バラと辰巳櫓   アジサイとと明石城
 
パラパラ咲きのバラ園    バラ1輪
   
逆さペアやぐら 藤見池    ハスが咲いてます 


令和3年5月 6日(木) 
明石港

釣り堀が出来てました。    停泊中の巡視艇
     
 明石大橋    ヨットが浮かんでます


令和3年5月 3日(月) 
貴崎の花

 ばら    サツキ


令和3年4月15日(木) 
八重桜  明石公園



令和3年4月14日(水) 
山陽電車 3026 ラストラン



令和3年4月 9日(金) 
京見山のみつばツツジ
松井さんから頂きました。



令和3年4月 8日(木) 
須磨浦普賢象(スマフゲンゾウ)桜 須磨区役所
サトザクラから突然変異で生まれた品種です。
普賢象の花はピンクですが、須磨普賢象は黄色です


令和3年4月 1日(木) 
明石公園 満開でしょう。
辰巳櫓 未申櫓
   
剛の池   カモ


令和3年3月31日(水) 
姫路城 満開でしょう。
城見橋 東側
   
正面   お堀と 


令和3年3月31日(水) 
貴崎の桜



令和3年3月24日(水) 
明石公園
桜が咲き始めてました。
 逆さペアやぐら 藤見池 まだ花は少ないです
   
3分咲き…?   この風景を見ながらのランチです 


令和3年3月17日(木) 
明石までウオーキング
花を見ながらの道中です。
パンジー 林崎松江海岸駅前 もくれん みどり橋
     
桜満開 田町東公園
アーモンドの花…?
  ぼたん
 衣川コミセン 


令和3年3月 4日(木) 
明石城
城壁前の木々が伐採されてます 未申櫓近辺も
     
 西側も   桜が咲いてました。 



令和3年2月25日(木) 
梅 御厨神社
鳥居と白梅 白梅
   
 本殿と紅梅    しだれ梅
   
 白梅紅梅    


令和3年2月24日(水) 
梅を求めて
人丸から明石公園まで
明石天文科学館 長寿院の梅
 
 プラネタリウム   明石大橋と6013 
 
 八房の梅 人丸神社   月照寺の梅 
   
 しだれ梅と明石城    絵画のような写真がありました


令和3年2月18日(木) 
明石文化博物館
米作りの春夏秋冬
   


令和3年2月18日(木) 
林崎松江海岸駅工事 その8
形が見えてきました。


令和3年2月10日(水)
梅 須磨離宮公園
 白梅 玉牡丹    紅梅 八重寒梅
盆栽     ロウバイ
   
 菜の花と    鯉もいました


令和3年2月4日(木)
夕日 
林崎松江海岸
風が強く波が高かったです。


令和3年1月28日(木)
柳原えびす神社 兵庫
遅がけのえっべさん
閑散としてます。
鳥居   舞台
本殿   西本稲荷大明神


令和3年1月28日(木)
福海寺 兵庫
福海寺 大黒尊天 本殿


令和3年 1月20日(水)
探査機「はやぶさ2」in明石
パピオス
実物大 模型   解説用 ミニ 
着地時追跡アンテナ   小惑星リュウグウ
     
 ターゲットマーカー
 着地時の目印
   入り口 


令和3年 1月 3日(日)
播磨町郷土資料館は休館日でした。
別府鉄道の車両が保存されてました。
 別府鉄道のりば    DC302
 ハフ5    連結部


令和3年 1月 3日(日)
兵庫県立考古博物館
 入り口    甕類
     
 狩の最中    今にも動きそう…