![]() |
|||||||||
ホーム | アクセス | メニュー | お客様の声 | 地域情報 | 写真集 | お知らせ | 独り言 | 貴崎紹介 | 山陽電車 |
写真集 | ![]() |
![]() |
---|
R5年 | R4年 | R3年 | R2年 | R1年 | 30年 | 29年 | 28年 | 27年 | 26年 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
25年 | 24年 | 23年 | 22年 | 21年 | 20年 | 18〜19年 | 17年以前 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成30年10月27日(土) |
|||
---|---|---|---|
山陽 鉄道フェスティバル2018 東二見車両基地 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
案内ポスター | お出迎え | ||
![]() |
![]() |
||
ミス奈良 | 女王卑弥呼 | ||
![]() |
![]() |
||
姫路 お城の女王 | |||
![]() |
![]() |
||
トラバース | 行き先表示 ”三宮”表示 | ||
![]() |
![]() |
||
リニューアルされた”5702” | |||
![]() |
![]() |
||
『Meet Colors! 台湾』号 | 2012も健在…? |
平成30年 9月23日(日) |
|||
---|---|---|---|
ひょうご まちなみ ガーデンショー IN 明石 明石公園にて |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
平成30年 9月16日(日) |
|||
---|---|---|---|
ぶどうを頂きました。 自家菜園 松井さん作 とっても甘くて美味しいと好評でした。 |
![]() |
![]() |
---|
平成30年 8月24日(金) |
|||
---|---|---|---|
地蔵盆 お接待 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
北向き地蔵 | 台風20号の影響で風が強い | ||
![]() |
![]() |
||
お菓子の詰め合わせ | |||
![]() |
![]() |
||
電車の遅れが発生してます |
平成30年 8月22日(水) |
|||
---|---|---|---|
特撮のDNA展 モスラ・ゴジラ・メカゴジラ… 明石上陸!! 明石文化博物館 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
流星人間シリーズ | |||
![]() |
![]() |
||
ガロガバラン星人 | 超星人シリーズ | ||
![]() |
![]() |
||
ゴジラの卵 モスラの幼虫 | 特撮のDNA | ||
![]() |
![]() |
||
ゴジラ | バトラ成虫 | ||
![]() |
![]() |
||
リトルゴジラ | ラドン | ||
![]() |
![]() |
||
ゴジラとモスラ | キングギドラ クビ | ||
![]() |
![]() |
||
都会での対決…? | ポスター |
平成30年 8月18日(土) |
|||
---|---|---|---|
夏祭り 林崎松江海岸駅北広場 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
喜春太鼓 | 獺祭が頂けました | ||
![]() |
![]() |
||
遅くには盆踊り | バザーも |
平成30年 7月13日(金) |
|||
---|---|---|---|
キティ新幹線 松井さん 提供 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
キティ新幹線 | キティ新幹線と通過するN700系 |
平成30年 7月11日(水) |
|||
---|---|---|---|
山陽電車 高架完了後の側道完成 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
林神社下 西方 東団地 | 林神社下 東方 | ||
![]() |
![]() |
||
林小学校 北 | 明石ハウス 北 | ||
![]() |
![]() |
||
西新町駅 | 明石川にかかる橋 |
平成30年 7月11日(水) |
|||
---|---|---|---|
加古川を散策 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
高架の加古川駅 | |||
![]() |
![]() |
||
221系が運行されてます | |||
![]() |
![]() |
||
じけまち商店街 |
平成30年 7月 8日(日) |
|||
---|---|---|---|
山陽電車 須磨浦公園駅ー塩屋駅間土砂崩れで不通 |
![]() |
![]() |
---|
平成30年 7月 2日(月) |
|||
---|---|---|---|
自家菜園のスモモ 松井さんから頂きました。 |
![]() |
![]() |
---|
平成30年 6月13日(水) |
|||
---|---|---|---|
須磨離宮公園 花しょうぶ園 |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
噴水 | バラ | ||
![]() |
![]() |
||
はす | アジサイ | ||
![]() |
![]() |
||
イベント案内 | 友が島が見えてました |
平成30年 6月13日(水) |
|||
---|---|---|---|
明石海峡大橋 舞子 |
![]() |
![]() |
---|
JR舞子駅から | ケーブル模型と大橋 | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
小豆島が見えてました | 移情閣と大橋 |
平成30年 6月13日(水) |
|||
---|---|---|---|
五色塚古墳 霞ヶ丘 全長191m 後円部の高さ18.8m 兵庫県最大前方後円墳です。 |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
平成30年 6月13日(水) |
|||
---|---|---|---|
山陽6000系直通特急 |
![]() |
![]() |
---|
月見山駅 | 舞子公園駅 | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
連結部 通路 | 連結部 運転席 |
平成30年 6月 1日(金) |
|||
---|---|---|---|
夜店 貴崎コミュニティー道路 |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
始まりました | テイクアウトビール |
平成30年 5月 9日(水) |
|||
---|---|---|---|
新開地駅に神戸高速線 開通50周年の写真がありました。 |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
神戸電鉄 | 山陽電鉄 | ||
![]() |
![]() |
||
阪急電鉄 | 阪神電鉄 |
平成30年 4月20日(金) |
|||
---|---|---|---|
ツツジが咲いてました。 貴崎 コミュニティー道路 |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
---|
平成30年 4月 4日(水) |
|||
---|---|---|---|
敦盛桜 須磨浦公園の桜 散りかけてました…? |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
桜の並木道 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
大阪湾はもやってます | |||
![]() |
![]() |
||
花びらが集まってます…? | 敦盛大門 | ||
![]() |
![]() |
||
春咲くテーブル コースターを置くと桜満開… |
天空の虹 | ||
![]() |
![]() |
||
光の花びらが舞いまっす | 青葉の笛を吹く敦盛登場 | ||
![]() |
![]() |
||
電車とロープウェー | |||
![]() |
![]() |
||
阪急9000 新開地駅 | 改造された5602 東二見車庫 |
平成30年 3月30日(金) |
|||
---|---|---|---|
明石公園の桜 ほぼ満開…? 平日にもかかわらず大勢の人出でした。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
未申櫓 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
未申櫓 | 剛の池 | ||
![]() |
![]() |
||
満開…? | 菜の花まっさかり | ||
![]() |
![]() |
||
チューリップ | 林崎松江海岸駅西方の桜 |
平成30年 3月28日(水) |
|||
---|---|---|---|
姫路城の桜 3分咲き…? 日当りの良い場所は満開です。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
備前丸より | 西の丸 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
二の丸より | 西側(動物園)より | ||
![]() |
![]() |
||
水面に天守が薄っすらと… | イーグレ姫路より | ||
![]() |
![]() |
||
しだれ桜が1本ありました | 良い顔してる…? | ||
![]() |
![]() |
||
6連直通特急 | 鹿島川の桜 車中より まだつぼみ |
平成30年 3月21日(水) |
|||
---|---|---|---|
春分の日 お彼岸 今週も歩いてみました。 林崎松江海岸駅から明石までウオーキング 5km |
神応寺(じんのうじ) 明石市林2丁目14−18 明石西国三番 御嶽山西林寺 現.御嵩山神応寺 詠歌 かれ木にも みのりの花の 咲きそめて 西の林に あそぶいろとり |
|||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
宝蔵寺 明石市林2−1−12 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
若宮神社 明石市林2−1 |
|||
![]() |
![]() |
||
船上西公園 船上城跡の解説板がありました 明石市新明町9 |
|||
![]() |
![]() |
||
桜が咲いてました | |||
![]() |
![]() |
||
宝林寺 真言宗御室派 明石市材木町14−5 |
|||
![]() |
![]() |
||
道端にスイセンが咲いてました |
|||
![]() |
![]() |
平成30年 3月14日(水) |
|||
---|---|---|---|
陽気に誘われ歩いてみました。 林崎松江海岸駅から人丸神社までウオーキング 7km |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
山陽電車の高架工事はほぼ完成 貴崎 | 古城川からの船上城跡 新明町 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
ドーム屋根の大蔵交番 天文町 | 日本標準時子午線通過地の標柱 | ||
![]() |
![]() |
||
大蔵市場火災跡 大蔵中町 | そのままの状態 | ||
![]() |
![]() |
||
稲爪神社 守護神三嶋大明神を奉っています 大蔵本町 | 梅が咲いてました | ||
![]() |
![]() |
||
明石市立天文科学館 人丸町 | 14階からの明石大橋 | ||
![]() |
![]() |
||
人丸神社 人丸町 | 八房梅が咲いてます |
平成30年 3月 7日(水) |
|||
---|---|---|---|
綾部梅林 綾部山丘陵に位置する広さ約24ヘクタールの西日本随一の梅林 たつの市御津町黒崎 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
まだ5分咲き…? | 梅のトンネル |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
紅梅 栄冠 | |||
![]() |
![]() |
||
つばきも咲いてます | みかんもありました | ||
![]() |
![]() |
||
阪神ラッピング車両 東二見駅 | 姫路大手前広場 植木市 |
平成30年 2月28日(水) |
|||
---|---|---|---|
六甲八幡神社 阪急六甲 本殿は一間社春日造の檜皮葺きの社殿。 天明6年(1786年)に領主である石河氏の寄付によって、 奈良県の春日大社の旧社殿を移した 「春日移し」によるものと考えられる。 厄神さん |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
鳥居 | 参拝道 | ||
![]() |
![]() |
||
本殿 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
狛犬 阿形 | 狛犬 吽形 | ||
![]() |
![]() |
||
龍をかたどった手水舎 | 六甲駅南すぐに建っています |
平成30年 2月28日(水) |
|||
---|---|---|---|
6005号 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
6005 舞子公園駅 | 6105 林崎松江海岸駅 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
製造年月 平成29年12月 | 運転席 |
平成30年 2月28日(水) |
|||
---|---|---|---|
阪急電鉄 5000号 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
神戸三宮駅 | 阪急六甲駅 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
運転室 | 運転台 | ||
![]() |
![]() |
||
車内 | |||
![]() |
![]() |
||
扉 | 5050号 |
平成30年 2月21日(水) |
|||
---|---|---|---|
くらしの移り変わり展 "家事のさしすせそ” さ=裁縫 し=躾 す=炊事 せ=洗濯 そ=掃除 昭和初期から40年代頃の様子 平成30年2月11日〜3月25日開催 明石市立文化博物館 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
冷蔵庫・ジャー・掃除機・炊飯器 | はがま・ちゃぶ台・はえたたき |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
氷冷蔵庫・かんてき・火消壷 | カラーテレビ・クーラー | ||
![]() |
![]() |
||
ローラー式洗濯機・白黒テレビ | 洗い張り | ||
![]() |
![]() |
||
会場 | ポスター |
平成30年 2月21日(水) |
|||
---|---|---|---|
6006号 林崎松江海岸駅より乗車 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
上りホームに到着 | 製造年月 平成29年12月 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
座席シート | 「のぎじく」をあしらったデザイン | ||
![]() |
![]() |
||
英語・中国語・韓国語対応 | 明石駅の案内 |
平成30年 2月 1日(木) |
|||
---|---|---|---|
1月31日の皆既月食 あいにくのうす曇り!! 薄いレースのカーテン越しに見ているみたいで。 最初のころは何とか見えてましたが、肝心の食の最大時は 全く見えずがっかり。おまけに寒いし最悪… こんな写真しか撮れてません。 南さん 撮影 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
月食 前@ | 部分食 始めA |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
部分食 進行中B | 皆既食 直前C | ||
![]() |
![]() |
||
皆既食 始めD 赤銅色に変化していきます |
皆既食 進行中(最大ではない)E | ||
![]() |
![]() |
皆既食 進行中F | 皆既食 終わりG | ||
---|---|---|---|
前回の撮影 平成26年10月16日(木)をご覧下さい ←クリック |
平成30年 1月10日(水) |
|||
---|---|---|---|
柳原蛭子神社 兵庫 今日十日は本えびす 商売繁盛の神様「えびす様」を奉り 商売繁盛・家内安全・交通安全を 願うお祭りです。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
本殿 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
大マグロが奉納されてます | 赤鳥居は出口 | ||
![]() |
![]() |
||
人出は少な目…? | 警察車両 |
福海寺 大黒尊天 大光山 福海寺は1344年(康永3年)、 足利尊氏によって開かれた釈迦如来を本尊とする 臨済宗南禅寺派の寺院 |
---|
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
山門 | 法堂 | ||
![]() |
![]() |
||
線香の煙が… |
平成30年 1月 2日(火) |
|||
---|---|---|---|
初詣 パート2 | |||
元日に引き続き山陽高速新春全線パス2018で神戸へ |
|||
生田神社 三宮 生田筋から本殿まで行列が続いてました。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
生田筋 | 中の鳥居 | ||
![]() |
![]() |
||
楼門 | 本殿 | ||
![]() |
![]() |
||
稲荷神社 | ”千雅”さんは”DADIA”さん | ||
湊川神社 楠公さん 神戸 神社西側で長い行列が出来てました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
表門 | |||
![]() |
![]() |
||
鳥居 | 社殿 | ||
![]() |
![]() |
||
菊水天満神社 | 牛さん | ||
長田神社 御祭神「事代主大神」をお祀りし、 地元の人々に「長田さん」の愛称で親しまれる。 今年は交通規制はされて無かった。 |
|||
![]() |
![]() |
||
大きな鳥居がお出迎え… | ヤグモ橋から | ||
![]() |
![]() |
||
社殿 |
須磨寺 真言宗須磨寺派の大本山 |
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||
仁王門・龍華橋 | 仁王門 | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
源平の庭 | 急な階段があります | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
本堂 | 鐘がつけます | ||||||||||
綱敷天満宮 須磨 学問の神様、菅原道真公を祀る須磨の天神様。 |
|||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
風があり寒い… | |||||||||||
|
平成30年 1月 1日(月) 初詣 山陽高速新春全線パス2018で姫路・垂水へ |
|||
---|---|---|---|
播磨国 総社 射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ) 本殿まで辿り着くのに約1時間 最後尾は国道2号線まで続いてました。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
石造鳥居 | 神門 | ||
![]() |
![]() |
||
本殿 | |||
護国神社 |
|||
![]() |
![]() |
||
鳥居 | 社殿 | ||
![]() |
![]() |
||
凄い数の提灯です | 犬の絵馬 | ||
姫路神社 姫路城の東側にあります。 |
|||
![]() |
![]() |
||
社殿 | 門松がお出向かい | ||
![]() |
![]() |
||
姫路城 無料開放されてました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
西の丸から | 桜門橋から | ||
![]() |
![]() |
||
石垣改修中 | 姫路城の鯱瓦 複製 後方姫路城 高さ約100cm 重さ約250kg |
||
海神社 垂水 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
山陽高速新春全線パス2018 (初詣祈念品授与券付き) 12月31日から1月3日迄使用出来て 1,600円 |
29年 | 28年 | 27年 | 26年 | 25年 | 24年 | 23年 | 22年 | 21年 | 20年 | 18〜19年 | 17年以前 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホーム | マップ | メニュー | お客様の声 | 地域情報 | 写真集 | お知らせ | 商店街 | 時刻表 | 独り言 | ![]() |