![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
ホーム | マップ | メニュー | お客様の声 | 地域情報 | 写真集 | お知らせ | 商店街 | 時刻表 | 独り言 |
25年写真集 | ![]() |
![]() |
---|
![]() |
25年 | 24年 | 23年 | 22年 | 21年 | 20年 | 18〜19年 | 17年以前 | ||
歴代の写真もどうぞ 私はどこかな? | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成25年12月22日(日) | ||
---|---|---|
ワイワイ会 ワイワイ・がやがや お疲れ様でした。 松井さん提供 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
右と左 メンバーが一人違います 誰でしょう? |
平成25年12月14日(土) | ||
---|---|---|
ふれあい餅つき大会 林崎松江海岸駅北 貴崎集会所前広場 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
全景 | ここだけは熱い | ||
![]() |
![]() |
||
もういっちょう! | 豚汁 いかが? | ||
![]() |
![]() |
||
"はばたん"と”時のわらじ” | ぜんざいコーナー | ||
![]() |
![]() |
||
和田さんの姿も | 野菜と葉ぼたんも有りました |
平成25年12月11日(水) | ||
---|---|---|
神戸 ルミナルエ テーマは”光の記憶” 作者からのメッセージがありました。 忘れることのできないあの日。 神戸に輝く光の星空は、かけがえない記憶のかけら。 ぬぐいされない悲しみと未来への希望が、今も混在している。 光は、記憶そのものだ。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
フロントーネ 光の玄関 | |||
![]() |
![]() |
||
ガレリア 光の空間 | スッパリエーラ 光の壁掛け 東遊園地 |
||
![]() |
![]() |
||
帰りの電車は45分遅れでした。 |
平成25年11月24日(日) | ||
---|---|---|
姫路食博2013 姫路 大手前公園 松井さん提供 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
会場アーチ | 静岡おでん | ||
![]() |
![]() |
||
会場風景 | みゆき通りの電飾 | ||
![]() |
|||
姫路城といちょうの紅葉 |
平成25年10月29日(水) | ||
---|---|---|
阪急電車 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
5000系 三宮駅 | 狭い? | ||
![]() |
![]() |
||
運転台 | 運転室 上部ブレーカー等 | ||
![]() |
![]() |
||
車内 | 7000系 王子公園駅 |
平成25年10月26日(土) | ||
---|---|---|
山陽電車 鉄道フェスティバル2013 東二見車両工場 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
ポスター 子供運転手は浦崎さんのお孫さん |
お出迎えのアーチ | ||
![]() |
![]() |
||
206号 1936(昭和11)年に製造 |
車体トラバーサー 電車を乗せて移動します |
||
![]() |
![]() |
||
あり得ない表示で喜んでいますが 係りの方は早く終われ…? |
5000の6両編成 通常は4両編成で普通車 |
||
![]() |
![]() |
||
2012 初代アルミカー | |||
![]() |
![]() |
||
社員の方が手作りされた ミニチュア模型です |
ピカピカでしたが 洗車に向かいます |
平成25年10月14日(月) | ||
---|---|---|
安原さん 御一行様 パドルサーフィンの帰りに打ち上げ…?? いつも有難うございま〜す。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
平成25年10月13日(日) | ||
---|---|---|
林神社 秋祭り |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
子供みこし | そろい踏み | ||
![]() |
![]() |
||
和坂の布団太鼓 | |||
![]() |
![]() |
||
ファミールハイツ西明石 | |||
![]() |
![]() |
||
和坂の台車 | ファミールの台車 |
平成25年10月 4日(金) | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
キリンさんからの応援旗? 大きいでしょう |
いが栗とダビダ火振り 秋ですね |
平成25年10月 2日(水) | ||
---|---|---|
ひょうごまちなみガーデンショーIN明石 9月28日(土)から10月6日(日) |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
案内塔 | お迎えのガーデン | ||
![]() |
![]() |
||
稲穂と明石城 | 赤い実と明石城 | ||
![]() |
![]() |
||
能舞台?と明石城 | 雲と城壁 |
平成25年10月 2日(水) | ||
---|---|---|
明石文化博物館 明石藩の世界 パート1 規模が小さすぎ…? 剛の池にも行きました。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
明石藩の世界 1 | 火事場頭巾 | ||
![]() |
![]() |
||
火薬入・胴乱・陣傘 | 管打ち鉄砲・胴乱 | ||
![]() |
隣の部屋でコマ回しに挑戦 上手く回りました エヘ |
||
![]() |
![]() |
||
剛ノ池の秋(ススキ) | トケイ草も有りました |
平成25年 9月25日(水) | ||
---|---|---|
貴崎小学校 南の花壇 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
ひがんばな 赤・黄色のそろい踏み 珍しい? |
コスモス 秋ですね |
平成25年 9月25日(水) | ||
---|---|---|
フイルム上映館の「明石東宝」が24日閉館 1953(昭和28)年、「明石映画銀座」の名称で開館し、後に東宝系の封切り館として「明石東宝」に変わったそう。 全盛期には5軒(はくちょう座・東映・松竹…?)の映画館がありましたね。 往年の「ゴジラ」、加山雄三さん主演の若大将シリーズなど観てましたので最終に”少年H”と思い行きましたが昨日まで ダブルで惜しい |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
柏木ビル 2F | ”少年H”のポスター | ||
![]() |
![]() |
||
チケット売り場 | 受付 | ||
![]() |
![]() |
||
ロビー | スクリーン 221席 | ||
![]() |
![]() |
||
映写口 | 休憩所 |
平成25年 9月23日(月) | ||
---|---|---|
明石ライトアップストーリー2013 20万個の発光ダイオード(LED)を 高さ約3mの木につるした光の競典 大蔵海岸にて |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
全景 水面に映し出されています | 木々に飾られた電飾 | ||
![]() |
![]() |
||
後方の明石大橋と競演 | 上空の月と競演 | ||
![]() |
![]() |
||
「星空の絵画展」 みんなが住みたい未来の明石 |
貴崎小学校の作品 |
平成25年 9月23日(月) | ||
---|---|---|
スタンドアップパドルサーフィン 大きめのサーフボードに立ち専用のパドル(オール)を 使い海の上を漕ぐスポーツ 始めて見ました。 林崎松江海岸にて |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
ボードの上で一斉に漕いでいます | サーフィンボードには パドルがついてます |
||
![]() |
![]() |
||
浜辺からスタート | 水上スキーもされてます | ||
![]() |
![]() |
||
神戸六甲さん?? | 砂浜ではビーチバレー |
平成25年 9月14日(土) | ||
---|---|---|
松井さんから頂いた自家製の葡萄 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
糖度16です | 甘〜い |
平成25年 9月 7日(土) | ||
---|---|---|
姫路の山からの眺望 松井さん提供 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
淡路島の南西部の風車群 | 播磨灘 鳴門大橋 | ||
![]() |
どこの山かな〜? | ||
書写山ロープウェイ山頂駅 |
平成25年 8月28日(水) | ||
---|---|---|
Drop In 大久保駅から86mのお店です。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
![]() |
大久保から乗車した快速電車 西明石発 普通電車 21:12に接続 快速電車はその後21:17発車でした?? |
平成25年 8月26日(月) | ||
---|---|---|
ラジオ体操 後半 |
![]() |
![]() |
---|
平成25年 8月24日(土) | ||
---|---|---|
地蔵盆 お接待 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
北向き地蔵 | お世話の方 お疲れ様 | ||
![]() |
![]() |
||
どうお参りするの? | そうそう | ||
![]() |
長い列が出来てました。 お地蔵さまの詳細については 貴崎のお地蔵さま |
平成25年 8月14日(水) | ||
---|---|---|
JR明石駅 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
スーパーはくと | 223系 | ||
![]() |
![]() |
||
225系 | 明石城 | ||
![]() |
山陽電車の高架工事 進んでます 林崎歩道橋から |
平成25年 8月10日(土) | ||
---|---|---|
納涼大会 |
![]() |
猛暑の中準備完了 夕方から実施されてました。 |
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
![]() |
。 ![]() |
||
平成25年 8月 5日(月) | ||
---|---|---|
姫路良さ恋まつり |
![]() |
第64回姫路お城まつり 第14回良さ恋まつり |
||
---|---|---|---|
大手前公園 メインステージ | |||
![]() |
![]() |
||
明石 喜春 大手前公園 |
奈良 今村組 みゆき通り |
平成25年 7月23日(火) | ||
---|---|---|
千種高原(冬季はスキー場)のユリ園 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
![]() |
標高800〜1000mに150万株の色取り取りのユリが植えられていて 爽やかに吹く風に漂うユリの香りは心身を和ませてくれそうです。 |
||
平成25年 7月22日(月) | ||
---|---|---|
ラジオ体操 貴崎集会所前広場 夏休み恒例のラジオ体操が始まりました。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
朝早くから1 2 3 4 | 参加確認中 |
平成25年 7月 3日(水) | ||
---|---|---|
山陽電車 3000 ローレル賞 受賞車両 性能、デザイン、製造企画、運用などの諸点に 卓越したものがあると、選考委員会が認めた車両です。 受賞時は4両編成でしたが、現在は3両編成です。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
舞子公園駅 | 運転席 | ||
![]() |
![]() |
||
ローレル賞 1965年 | 運転席後部の座席 |
平成25年 6月18日(火) | ||
---|---|---|
姫路城展望デッキ 松井さん提供 |
![]() |
姫路駅前で「姫路城眺望デッキ」と「歩行者デッキ」が6月15日完成しました。 |
||
---|---|---|---|
山で撮った花 | |||
![]() |
![]() |
||
ネジキの花 |
スイカズラの花 |
平成25年 6月12日(水) | ||
---|---|---|
明石文化博物館 明石の森とふくろう展・明石美術協会展 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
案内 | 樹上のふくろう | ||
![]() |
![]() |
||
展示風景 | 明石城 | ||
![]() |
![]() |
||
聖城 福田 好宏 日本画 息子さん |
ロワールの古城 福田 好克 油彩 |
||
![]() |
![]() |
||
レストラン ゴヤ にあった すもうくつり スモークツリー、けむり木です。 |
明石市立図書館 史料 明石の戦国史を発見 |
平成25年 6月10日(月) | ||
---|---|---|
時の記念日 明石市立天文科学館 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
全景 無料開放の為か 満員でした |
プラネタリウム 創業 昭和35年 長寿日本一 |
||
![]() |
![]() |
||
トケイ草 雄蕊が長針・短針・秒針に 見えます |
漏刻(ろうこく) 水時計の復元 |
平成25年 6月 5日(水) | ||
---|---|---|
神戸 オクトーバーフェスト IN三宮2013 ドイツビールのお祭り 東遊園地 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
ステージ | |||
![]() |
![]() |
||
500ml 1300円 ジョッキー代 1000円 |
ジョッキー返却で 1000円 返金されるシステム |
||
![]() |
![]() |
||
神戸花時計 | アジサイが咲いてました |
平成25年 6月 1日(土) | ||
---|---|---|
恒例の夜店 林崎松江海岸駅北 コミュニティー通り |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
平成25年 5月27日(月) | ||
---|---|---|
明石公園のバラ |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
平成25年 5月22日(水) | ||
---|---|---|
蒸気機関車D51 神戸駅東側で保存されています 日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省が設計、製造した、単式2気筒で過熱式のテンダー式蒸気機関車です。主に貨物輸送のために用いられ、太平洋戦争中に大量生産されたこともあって、その所属両数は総数1,115両に達しており、ディーゼル機関車や電気機関車などを含めた日本の機関車1形式の両数では最大を記録しています。 テンダー式とは機関車に炭水車(テンダーとも呼ばれる、ボイラーに投入する石炭および水を積載した燃料運搬車両)が接続された形式の機関車。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
ハーバーランド |
|||
![]() |
![]() |
||
オリエンタルホテル・神戸大橋 | ポートタワー・ホテルオオクラ | ||
![]() |
![]() |
||
アンパンマンミュージアム |
平成25年 5月 9日(木) 松井さん提供 | ||
---|---|---|
4月30日に新駅ビル(pioleピオレ)がオープンしました(姫路) |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
平成23年以前の駅ビル”フェスタ” | |||
![]() |
![]() |
||
解体中のフェスタ | 以前のフェスタ |
平成25年 5月 1日(水) | ||
---|---|---|
須磨離宮公園 |
||
サツキとツツジの違いを係りの方にお聞きしました。 5月(皐月)に咲くからサツキでした。素人には見分けは難しい…? |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
さつき | さつき | ||
ぼたんは黄色・白が咲いていました(ぼたん寺ではピンク・赤のみ) |
|||
![]() |
![]() |
||
ぼたん | ぼたん | ||
観賞温室内ではあじさい・ランが満開 温室ってすごい!! |
|||
![]() |
![]() |
||
ランとビーナス | アジサイ | ||
![]() |
![]() |
||
バナナも有りました | ふじ 温室内ではありません |
平成25年 5月 1日(水) | ||
---|---|---|
住吉神社能舞台での第38回能楽会 能楽は600年続いている芸術だそうです。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
全景 | 番組 鬼瓦 | ||
![]() |
![]() |
||
案内板 | 満開の藤 |
平成25年 4月25日(木) | ||
---|---|---|
薬師院(ぼたん寺) 明石市魚住町西岡 真言宗のお寺です。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
全景 | 本堂 | ||
![]() |
![]() |
||
修行大師 |
亀の池? |
||
ぼたん園 約50種、2000本のボタンが植えられている。 ピンクや赤色の花が見ごろを迎えていますが、 その後、白色の花や黄色の花が順次咲くそう ぼたん園は4月18日〜5月3日まで 協力(入園)料は350円でした。 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
平成25年 4月17日(水) | ||
---|---|---|
”こてつ”さん |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
山ツツジとラン 右下後方 さぶろうさん |
漉油(こしあぶら)のてんぷら コシアブラはタラの芽やウドと同じウコギ科の木の芽の部分を山菜です |
||
![]() |
懐かしい配電函 左 以前の動力(三層200ボルト)の機器のカット回路として使用されてました。 ”亜鉛ヒューズの使用は避けて下さい”と表記されてました。 |
||
”一休”さん 宙さんがライブをされます。 |
|||
![]() |
![]() |
||
山陽電車 3619 |
|||
![]() |
先頭部の車両は灰色に塗られています。 後方2両はアルミカー 山陽電車らしい…? |
平成25年 4月 5日(金) | ||
---|---|---|
明石公園の桜 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
明石城 | 桜 | ||
![]() |
![]() |
||
剛の池 | 対岸も桜 |
平成25年 4月 3日(水) | ||
---|---|---|
貴崎の桜 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
林崎松江海岸駅構内から | 駅北側の桜並木 |
平成25年 4月 3日(水) | ||
---|---|---|
姫路城の桜 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
天空の白鷺のエレベーターは待ち時間が1時間となってました。 | イーグレ姫路から 遠くの山々も桜満開 |
平成25年 4月 3日(水) | ||
---|---|---|
流鏑馬 三の丸広場 午後二時から始まりましたがなかなかスタートしません。 一時間以上待っても流し馬をしているだけ……? MA井さんの”もう行きましょうか”一声で次の会場へ移動開始 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
平成25年 4月 3日(水) | ||
---|---|---|
三ッ山大祭 播磨国総社 (姫路) 姫路城下に出現した巨大で色鮮やかな三基の「山」に、 八百万(やおろず)の神々が降臨されるといわれています。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
三ッ山 | 本殿 | ||
![]() |
![]() |
||
二色山(にしき) 青と白の布を巻いています |
五色山(ごしき) 青・黄・赤・白・紫の布 |
||
![]() |
20年に一度開催されます。 「置き山」は直径底辺部で約10m 高さ約18m有ります |
||
小袖山(こそで) 着物を貼り付け |
|||
みゆき通りのパレード |
|||
![]() |
![]() |
||
播磨の黒田武顕彰会士 |
姫路市消防音楽隊 |
||
町衆の心意気だといわれる 「造り物」の展示風景 |
![]() |
||
性空上人 室津で普賢菩薩を見る | |||
![]() |
![]() |
||
お菊井戸 | 相撲の祖 野里の宿禰 | ||
![]() |
![]() |
||
秀吉・官兵衛の中国大返し | 宮本武蔵の妖怪退治 |
平成25年 3月 6日(水) | ||
---|---|---|
明石公園 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
紅梅 後方明石城 |
梅 | ||
![]() |
![]() |
||
”あおば”かな 人を怖がりません |
石垣に貼りつく忍者? 清掃中の方でした |
||
![]() |
![]() |
||
大きな日時計 午後2時を指してます |
楽天ー西武 オープン戦が行われてました |
平成25年 2月13日(水) | ||
---|---|---|
”くらしのうつりかわり展” 明石文化博物館 今年は貨幣の展示が多かったですね。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
案内ポスター 3月20まで |
家具調のカラーテレビ トリニトロン ソニー |
||
![]() |
![]() |
||
旧1,000円 500円札 10,000円札はありませんでした |
1円銀貨 明治4年 | ||
![]() |
![]() |
||
足踏みミシン ペダルを踏んで回転させます |
おっちゃんの紙芝居 本日は実演なし |
平成25年 2月13日(水) | ||
---|---|---|
荒井駅事故の影響 高砂行き |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
阪神三宮駅の表示 直通特急は高砂行き |
阪急三宮駅の表示 振替輸送の案内 |
||
![]() |
![]() |
||
停車中の直通特急 明石駅にて |
東二見行きの側面表示 |
平成25年 2月 7日(水) | ||
---|---|---|
”お好み”作って45年 |
![]() |
現在の場所で27年 リニュアル開店後8年 月日の経つのは早い…? |
---|
平成25年 1月 3日(木) | ||
---|---|---|
マルチ写真を作ってみました |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
祝 デンコウオクトパス号 |
祝 デンコウオクトパス号 |
||
![]() |
![]() |
||
桜井さん 送別会 |
ボランティア | ||
![]() |
![]() |
||
車いすでもお気軽に… | 笑っちゃいました |
平成25年 1月 2日(水) | ||
---|---|---|
初詣 2 IN姫路 曇り空の中 時折小雨が降ってました。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
播磨の国 総社 |
播磨の国 総社 |
||
![]() |
![]() |
||
みゆき通りのイルミネーション ヒメナルエ ルミナルエに対抗…? |
姫路城 ”展望台は大変混雑しています”のアナウンスが流れてました。 |
||
![]() |
総社内のミカン 手前の梅の花には、ツボミが有りました。 春はもうそこ…? |
||
![]() |
![]() |
||
姫路護国神社 | 姫路護国神社 | ||
![]() |
![]() |
||
姫路神社 姫路城の西側にあります |
姫路神社 | ||
平成25年 1月 1日(火) | ||
---|---|---|
初詣 | ||
生田神社 三宮 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
![]() |
生田筋から本殿まで行列が続いてました | ||
湊川神社(楠公さん) 神戸 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
湊川神社 楠公さん こちらも神社西側の道路に人があふれてました |
||
長田神社 長田 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
高速長田から約10分程で到着しました | ||
人丸神社 明石 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
明石大橋を望む | 天文科学館は改修中でした |