ホーム アクセス メニュー お客様の声 地域情報 写真集 お知らせ 独り言 貴崎紹介 山陽電車
写真集 お好み村

R5年 R4年 R3年  R2年 R1年  30年  29年 28年 27年 26年

25年 24年 23年 22年 21年 20年 18~19年 17年以前


令和2年12月22日(火)
北部は冬景色です
松井さんから頂きました。

 後山の雪景色  6000


令和2年12月17日(木)
青い明石城

   


令和2年12月12日(土)
「WEST EXPRESS 銀河」
網干駅近くの踏切より
松井さんから頂きました。




令和2年12月 9日(水)
ハーバーランド
ポートアイランドからレインボー光線が…
「グローバルレインボー」
   
   
 umie  明石パピオス


令和2年12月 9日(水)
「神戸ルミナリエ」の代替行事」
東遊園地
高さ11m、直径76mの
光の聖堂

「カッサ・アルモニカ」
 
ガス灯17希望の灯り
覆う高さ4・7m
幅2・8mの
アーチ状の作品
 
   


令和2年12月 9日(水)
林崎松江海岸駅 エレベーター工事6
   


令和2年12月 3日(木)
みどり橋北側で咲いていた野路菊



令和2年12月 2日(水)
アスピア明石 8Fから



令和2年12月 1日(火)
クリスマスツリーを飾りました。
   


令和2年11月25日(水)
神戸市役所 2号館
建て替えになります。
   


令和2年11月25日(水)
明石公園

   



令和2年11月25日(水)
林崎松江海岸駅 エレベーター工事5
塔屋ができました。
 
ホームが延長されました  精算機が移動されました 


令和2年11月16日(月)
林崎松江海岸駅 エレベーター工事4
通路基礎ができました。
   
 券売機は移動されました 改札は狭くなりました 


令和2年11月 4日(水)
明石文化博物館
明石の港津
案内 林崎三本松瓦窯跡群(ヨウセキ)
   
 林崎三本松瓦 12世紀頃  林漁港辺りから運び出された?
   
船上 城跡  
   


令和2年11月12日(木)
王子動物園
パンダを求めて
 残念 パンダは寝てます  写真で対面…?
   
インド象 アフリカ象 牙が有ります
   
 熊も寝てます  ライオン オス
   
 キリン  
   
JR灘駅前
 紅葉 
 JR三宮駅 
高層の阪急ビル 駅ビルは解体


令和2年11月12日(木)
林崎松江海岸駅 エレベーター工事3
支柱が建ちました。
   


令和2年11月 4日(水)
明石文化博物館
明石の港津
案内 林崎三本松瓦窯跡群(ヨウセキ)
   
 林崎三本松瓦 12世紀頃  林漁港辺りから運び出された?
   
船上 城跡  
   


令和2年11月 4日(水)
ばら 明石公園
少し寂しいですね?
   


令和2年10月29日(木)
姫路城
 城見橋と  雲と
 紅葉と  カリンと
   
 イチョウと 桜門橋と 


令和2年10月28日(火)
第92回菊花展覧会 明石公園 
涼やかな秋風が吹いてます。
開花はもう少しお待ちください…?
 案内板  時打ち太鼓前
   
タコ  後方に両櫓 この動物は…? 
   
 ミッキーとハート  盆栽はマダマダ
   
 三本立 大菊 
   
 満開までもう少し…? 明石駅コンコースのタコ 
   
 水辺に映る二つの櫓
 逆さペアやぐら 藤見池 左が未申櫓 右 辰巳櫓 


令和2年10月22日(木)
明石駅 コンコース
明石公園で菊花展が10月24日から開催されます。
秋ですね。
お馴染みのタコ… 案内ポスター

令和2年10月21日(水)
須磨離宮公園
香り高く
色鮮やかな
秋のばら咲く
約180品種 4000株
 案内板  噴水と青空
   
   
 コスモス  10月桜
   
 少しだけ紅葉  鯉が寄ってきました


令和2年10月21日(水)
須磨寺公園
紅葉が始まってます。


令和2年10月21日(水)
須磨海岸
淡路島が観えます。 鉢伏山


令和2年10月18日(日)
夏の風物詩 我が家の庭
南さん 撮影
玉虫 アブラゼミのふ化


令和2年10月15日(木)
貴崎の秋
コスモス 地域住民がお世話
   
 稲刈りが始まってます  


令和2年10月14日(水)
大蔵海岸
明石海峡大橋 播磨灘
 橋台と六角堂 舞子  ジェノバライン
   
 サビキ釣り  アジが釣れてます
  
 子午線の標 振り返ると天文科学館が見えます 


令和2年10月 7日(水)
山陽電車 6000系
4両編成 一番新しい
 6013  6113
4両編成車の新造は5000系以来
29年振りだそう


令和2年10月 2日(金)
中秋の名月の翌日が満月だそう
満月 月より少し離れた白い星
小さくわからない…?


令和2年10月 1日(木)
神戸ハーバーランド
ポートタワー おおくら オリエンタル コンチェルト
umie mosaic
OCEAN PRINCE みらいえ
BE KOBE 日本丸 後方神戸大橋

忘れないで…
   
震災遺構 崩れたままで保存
阪神淡路大震災です   姫路港への船も出てました
明石港行の船にここから乗りました


令和2年 9月30日(水)
酒と米作り 明石文化博物館
米と酒にまつわる古文書がたくさんありました…
9月12日~10月18日まで 和坂と坂上寺の様子
和坂 カニガサカと読みます
   
江井島の文化
蛸壺塚 
明石郡
中世の寺院・城郭
酒と宴 銚子・杯洗・錫酒器等
一升瓶 ”明石”
ススキの季節 秋 おしろい花


令和2年 9月24日(木)
ひょうごまちなみガーデンショー
明石公園
 
 案内 後方に両櫓 
前の 椅子に座ると鳥になる… デモンストレーション作品だそう
   
 ぼくらの地球を守ろう  
   
 作品 秋風と辰巳櫓  明石城入場記念証 300円
 明石駅のタヌキとガーデン  はまかぜ 到着


令和2年 9月24日(木)
鉄塔作業 メンテナンス
松井さんから頂きました。
 
高い! 怖くないのかな~


令和2年 9月17日(木)
山陽電車 エレベーター工事2
 
上りホーム ボーリング
   
矢板が打込まれてます 電車入線 3028


令和2年 9月10日(木)
林崎松江海岸の夕日

久しぶりに林崎松江海岸へ
 広い海岸には1グループ3名と
カメラを構える男性1名のみ
 秋ですね。
 少し雲が架かっていましたが夕日に出会いました。
 
   
小豆島・家島がクッキリ   淡路島
台風による大きな流木   ぶどうがなってました



令和2年 9月 3日(水)
山陽電車 エレベーター工事
 
上りホーム 通過中 5608
   
下りホーム  駅票 


明石 国道2号線拡幅工事
 
   
道路の中に電柱があります 明石市道路元標はそのまま




令和2年 9月 2日(水)
松井さん 撮影 
 
夢前川鉄橋の山陽電車
山からの望遠です
1903年頃の林崎
左側 下部の黒い処は林村


令和2年 8月23日(日)
地蔵盆 北向き地蔵 
 
 全景  今年はお接待はありません



令和2年 8月17日(月)
明石 パピオス 6F 
 
明石城 阪神1000系が発車 後方 明石天文科学館


令和2年 8月17日(月)
スズメバチの巣 
処理しよう殺虫剤をかけると襲ってきました。
サンハイツ北側花壇
 
 進入禁止 巣が有ります
   



令和2年 8月12日(水)
エレベーター工事はじまる 
林崎松江海岸駅
 
 桜の木を伐採 構内側から 
 伐採後  伐採前 4月 


令和2年 8月 6日(木)
空襲犠牲者の碑 西新町

昭和20年6月9日 B29による明石空襲で
山陽電車明石車両工場に爆弾が落ち31名が犠牲になられました。
 
   


令和2年 8月 5日(水)
せみ 
林崎松江海岸駅前
 
クマゼミ  いっぱい止まってる 


令和2年 7月30日(水)
TRAIN&BAS WARLD
乗り物イラストレーター 井上 広大 個展
7月22日から8月12日 アスビア3F
 
   
   
 2012 3004 2000 3062 5630 3000 
   
阪急3複線  hankyu cars umeda 


山陽電車へ 




令和2年 7月 8日(水)
子午線を歩く
 
山陽人丸前駅  ホームに子午線が通ります。 
   
お馴染み明石天文科学館  時計草も咲いてます 
   
 時の記念日の展示パネル  時計メーカーの歴史  
 14Fからの明石大橋  宇宙に行ったメダカ
   
トンボの標識  子午線標柱  子午線郵便局 
   
 大日本中央子午線通過地識 子午線交番 


令和2年 7月 2日(木)
須磨浦ロープウェイで須磨浦山上へ
数十年ぶりに上がりました。
何故今 1dayチケットのおまけ…
 
 やまひこ うみひこ
   
  カーレーター
ガタゴトは変わりません
ロイヤルシート…? 
ピンクに白のシートに座りました
   
明石大橋  海釣り公園
   
 友ヶ島  須磨海岸 後方神戸空港
   
 神戸大橋が見えます  鉢伏山 260m
   
 日時計が有ります  アジサイ
   
乗り場   1day チケット Bコース


令和2年 7月 2日(木)
須磨海岸
海水浴場は中止になってます。
 
 人出はマバラ… 海中には人が…
   
 ヨットも…  新しい神社…?


令和2年 7月 2日(木)
阪急車両 8000
神戸三宮駅
 
 大阪側  車内 8000
   
8000   8100
   
 建設中の阪急ビル  「すし好」さんの後


令和2年 7月 2日(木)
近鉄車両 「海遊館トレイン」 5803
阪神神戸三宮駅
 
   


令和2年 6月 9日(火)
姫路城
 
 鯱から 青空 久しぶり…? 
   
桜とは違う雰囲気が有ります   動物園側から
 何か不思議…?
人がいない
鳩の水浴び
暑い 


令和2年 6月 6日(土)
復刻車両 3030
 
   



令和2年 5月14日(木)
明石海峡
明石市役所より
 
   
明石市庁舎   中崎分署


令和2年 5月 7日(木)
明石海峡大橋
世界最長の吊り橋
 最長3,911m 中間支間1,991mです。
 
 明石海峡大橋 標識  真下から
   
 舞子側  明石側を望む
   
 孫文記念館は臨時休業中 大橋と記念館 
   
 巡視艇と消防艇  垂水側から
   
 アジュール舞子 小さなサクランボ


令和2年 4月30日(木)
貴崎から明石公園までウオーキング
   
フジ 貴崎 フジとサツキ 貴崎
   
 王子の由来 西新町付近 
明石公園 
   
 剛の池 八重桜 
   
 散り掛け 花が 落ちてます
   
 サギの巣が多数あります 明石城 
   
マンホール蓋  明石 マンホール蓋  明石公園


令和2年 4月22日(水)
可動式ロープドア
JR明石駅
   
 降りています 上がりました
   
 ドアーが閉まると降りてきました  
   
明石駅から明石城


令和2年 4月16日(木)
住吉神社 魚住
ふじを求めて行きましたがまだ咲いてません。
貴崎では咲いていたのに…?
薬師院(ボタン寺)は中止されてます。

   
 咲いてません 鉢植えでチラリ 
   
 桜  本殿と桜
   
 ボタン ボタン寺ではありません


令和2年 4月 8日(水)
明石公園の桜
 
 満開…? 枝垂桜 
   
 辰巳櫓  未申櫓
   
剛の池 中の島の鳥  鷺もいます
   
 一部は散りかけています  マンホールの蓋が有りました


令和2年 4月 8日(水)
明石天文科学館
 
   
   
 柿本神社 人丸山公園 


令和2年 4月 6日(月)
貴崎の桜
   
   
 3070 3014 
   
 8237 5632 
   
 6011 花壇に咲いてました 


令和2年 3月31日(火)
スモモの花
松井さんよりいただきました。
  自宅で花見…? 


令和2年 3月31日(火)
明石公園の桜
まだ咲き始め…

     


令和2年 3月26日(木)
がんセンターの桜
咲いてました。 膨らんでいます。
チューリップ モズかな


令和2年 2月13日(木)
”くらしのうつりかわり展 子供の頃の記憶”
2月9日~3月22日
明石文化博物館

案内板 オルガン・机・いす
プラモデル 給食の変移
ポップアップのトースター 手動ミキサー
掃除機・ほうき    氷冷蔵庫 


令和2年 2月13日(木)
卒業作品

 望海中学校    衣川中学校


令和2年 2月12日(水)
岡本梅林
阪急岡本駅より徒歩10分位で着きます。
梅の花はピークを少し過ぎた感じ…?
NOさん 有難うございました。

公園入口  紅千鳥
白梅 しだれ 紅梅 しだれ
メジロがいました。
大阪湾を望む     案内標識


令和2年 2月
チョコレート いろいろ

蓋の部分が磁石になってます。


令和2年 1月の写真は
SDカード破損により掲載できませんでした。