![]() |
|||||||||
ホーム | アクセス | メニュー | お客様の声 | 地域情報 | 写真集 | お知らせ | 独り言 | 貴崎紹介 | 山陽電車 |
写真集 | ![]() |
![]() |
---|
R5年 | R4年 | R3年 | R2年 | R1年 | 30年 | 29年 | 28年 | 27年 | 26年 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
25年 | 24年 | 23年 | 22年 | 21年 | 20年 | 18~19年 | 17年以前 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和元年12月11日(水) |
|||
---|---|---|---|
神戸ルミナリエ 今年のテーマは「希望の光に導かれて、25年」 第25回の特別な演出で第1回に使用していた 白熱電球による作品が「メモリアルゾーン」があります。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
フロントーネ | |||
![]() |
![]() |
||
ガレリア | |||
![]() |
![]() |
||
光の聖堂(カッサアルモニカ) | |||
![]() |
![]() |
||
スパッリエーラ | 工事中の転倒防止装置 明石駅 |
令和元年11月23日(土) |
|||
---|---|---|---|
B1グランプリ 明石公園 メイン会場 ご当地グルメが集まった”B1グランプリ”が明石公園・明石市役所・中崎小学校等数箇所で開幕されてました。 北海道から九州までの55団体が料理を提供 11月23日・24日 明石球場・陸上競技場等芝生以外のところでも会場が設営されます。 ビックリ 明石駅前から各会場へのループバスは大変混雑してました。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
入場口 | 未申櫓 | ||
![]() |
![]() |
||
明石球場グランド内 | 恐竜…? | ||
![]() |
![]() |
||
剛の池 |
令和元年11月 6日(水) |
|||
---|---|---|---|
明石公園菊花展 その後 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
小懸碍崖鉢個別 | 盆栽 | ||
![]() |
![]() |
||
イルカ | ミッキー | ||
![]() |
![]() |
||
鯛 | 100・たこ・400年 | ||
![]() |
![]() |
||
菊人形 |
令和元年11月 6日(水) |
|||
---|---|---|---|
須磨離宮公園 ばら |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
”10月桜”が咲いてました | |||
![]() |
![]() |
||
大噴水 | 阪急神戸三宮駅入線の山電 |
令和元年10月26日(土) |
|||
---|---|---|---|
山陽電車 鉄道フェスティバル 東二見車両基地 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
案内POP | 車両に取り付け | ||
![]() |
![]() |
||
3030 3000 2012 | 2012 潮が出てます | ||
![]() |
![]() |
||
運転室に入れます 5001 | 運転室から見える車内 | ||
![]() |
![]() |
||
手動式のワイパーを動かしました | なぜかダイヤグラムが… | ||
![]() |
![]() |
||
姫路お城の女王・しろまるひめ | ヴィッセル神戸 | ||
![]() |
![]() |
||
明石駅前 異臭騒ぎ 消防車6台 | 簡易鑑定中…? |
令和元年10月19日(土) |
|||
---|---|---|---|
第41回兵庫県民農林漁業際 明石公園 千畳芝 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
フラダンス | 黒豆 |
令和元年10月19日(土) |
|||
---|---|---|---|
第91回明石公園菊花展覧会 10月19日(土)から11月11日(土) まだまだ開花してません |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
案内板 | 時打ち太鼓前 | ||
![]() |
![]() |
||
菊人形が有りました | たこ | ||
![]() |
![]() |
||
鯛…? | ミッキー | ||
![]() |
![]() |
||
ドルヒン | 準備中 | ||
![]() |
![]() |
||
6010 | 4両編成です |
令和元年10月14日(月) |
|||
---|---|---|---|
明石祭り 明石公園 明石城築城400周年 13日は台風の影響で中止 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
のぼり | プログラム | ||
![]() |
![]() |
||
戦国武将 後方は巽櫓 | |||
![]() |
![]() |
||
戦国武将 後方は未申櫓 | YENA | ||
![]() |
![]() |
||
剛の池 | フリーマッケット | ||
![]() |
![]() |
||
ミニチュアの太鼓 | ミニ太鼓研究所 丸本作 |
令和元年10月14日(月) |
|||
---|---|---|---|
鉄ちゃん三人展 兵庫県公園協会事務所にて 凄すぎ… |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
谷口 孝志 直孝 林田 明熱 | 会場 | ||
![]() |
![]() |
||
エヴァンゲリオンとドクターイエロ | エヴァンゲリオンと姫路城 | ||
![]() |
![]() |
||
京都鉄道博物館 屋上 京都鉄道博物館 SL |
姫新線 大市駅 桜 山陽電車 夢前川橋梁 桜 |
||
260円で楽しむ加古川線の旅 |
|||
![]() |
遠回り車窓を楽しむのんびり旅 明石から一駅130円で加古川へ 加古川線で谷川まで行き 福知山線で尼崎へ 神戸線に乗り継ぎ朝霧駅で下車 一駅130円で明石へ 途中下車 不可 |
令和元年10月13日(日) |
|||
---|---|---|---|
秋祭り 林神社 台風19号の影響の為、1日のみです。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
貴崎のミニ太鼓巡行 | 和坂・ファミール明石の太鼓 | ||
![]() |
![]() |
||
階段下で待機中 | 和坂の一丁まかせ | ||
![]() |
![]() |
||
みこし | 貴崎のミニ太鼓 | ||
![]() |
![]() |
||
ファミール明石 | 天狗さん |
令和元年10月 6日(日) |
|||
---|---|---|---|
夕日 林崎松江海岸 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
小豆島と夕日 | 淡路島とパドルサーフィン | ||
![]() |
![]() |
||
水平線まで沈みました | 完全に沈みました | ||
![]() |
![]() |
||
明石大橋 | 風車とパドルサーフィン |
令和元年10月 4日(金) |
|||
---|---|---|---|
めだか 姫路 二階町商店街の出店で売られてました。 数匹で10,000円の”めだか”もいました。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
令和元年10月 4日(金) |
|||
---|---|---|---|
山陽電車 5702 改装車両です。 姫路駅にて |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
5702 | 5802 | ||
![]() |
![]() |
||
ロングシート | 中2両は2BY1 クロスシート | ||
![]() |
![]() |
||
5602 |
令和元年 9月29日(日) |
|||
---|---|---|---|
姫路城 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
鯱 | やっぱり絵になる | ||
![]() |
![]() |
||
東側から | 標識と | ||
![]() |
![]() |
||
三の丸から | イーグレ姫路から |
令和元年 9月29日(日) |
|||
---|---|---|---|
第51回 プロムナード・コンサート イーグレ姫路 あいめっせホール ピアノ・ソプラノによる朝のひととき~ 松尾益民・井上美津子・田村明子・青木智子・名田芳香 撮影禁止の為演奏中の写真は撮れません。 |
![]() |
![]() |
---|
令和元年 9月29日(日) |
|||
---|---|---|---|
灘のけんか祭りを案内されてます。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
灘のけんか祭り | 天刷りは全て祭り案内 | ||
![]() |
![]() |
令和元年 9月25日(水) |
|||
---|---|---|---|
車検の時間待ちに望海浜へ |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
明石大橋が望めます、 | 明石大橋 | ||
![]() |
![]() |
||
小豆島も見えました。 | 密蔵院の大仏 |
令和元年 9月25日(水) |
|||
---|---|---|---|
松井さんより頂きました。 甘い… 糖度聞くの忘れた… |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
自家菜園のぶどう | ざくろ・ゆずも… |
令和元年 9月12日(木) |
|||
---|---|---|---|
ビールサーバー キリンさんにフルメンテナンスをして頂きました。 開店いよいよ…?? |
![]() |
![]() |
---|
令和元年 9月 5日(木) |
|||
---|---|---|---|
林崎松江海岸 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
サーフィン | パドルサーフィン |
令和元年 9月 5日(木) |
|||
---|---|---|---|
稲穂 松江の田んぼ 刈り取りが終わってました。 |
![]() |
![]() |
---|
令和元年 9月 1日(日) |
|||
---|---|---|---|
川勝 和哉ファミリーウインドオーケストラ 第18回定期演奏会 撮影禁止でした。 グランドピアノ・パイプオルガン 凄い… パルナソスホール 姫路 |
![]() |
![]() |
---|
令和元年 9月 1日(日) |
|||
---|---|---|---|
「忍たまとおでかけ号」 山陽電車 忍たま 乱太郎とコラボされてます。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
6102 飾磨 | ヘッドマーク | ||
![]() |
![]() |
||
車内 忍たまの天吊り | 側面 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
6002 | |||
![]() |
![]() |
||
6003 飾磨 通常の赤色 | 6103 飾磨 | ||
![]() |
![]() |
||
5633 姫路 | ヘッドマーク | ||
スタンプラリーに参加 |
|||
![]() |
![]() |
||
パンフレットです。 | 姫路・飾磨・明石・垂水・板宿の スタンプが必要です。 |
||
![]() |
”にんたまの友”がもらえました。 |
令和元年 8月31日(土) |
|||
---|---|---|---|
青森 奥入瀬渓流、青森ねぶた 南さんから頂きました。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
奥入瀬渓流(大滝) | 高村光太郎(乙女の像) | ||
![]() |
![]() |
||
十和田湖 | 青森駅 | ||
![]() |
![]() |
||
青森ねぶた➀ | 青森ねぶた② |
令和元年 8月29日(木) |
|||
---|---|---|---|
姫路駅の駅そば屋 外観をリニューアルしました。 播但線の気動車(キハ)のイメージらしいです。 東京からそばのみ食べに来られる方も いらっしゃる程人気が有ります。 松井さんより頂きました。 |
![]() |
JR姫路駅5-6番ホームある 駅そば屋さん |
---|
令和元年 8月24日(土) |
|||
---|---|---|---|
地蔵盆 林崎松江海岸駅北出口横にある 北向き地蔵でお接待が有りました。 午前8時前から長い行列が出来てました。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
全景 | お地蔵様 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
交通整理が始まってます | 時間前からの行列 | ||
![]() |
![]() |
||
お参りが始まりました | お菓子のセットが貰えます |
令和元年 8月20日(火) |
|||
---|---|---|---|
稲穂 松江の田んぼで見つけました。 収穫の秋がもうそこまで… |
![]() |
![]() |
---|
令和元年 8月17日(土) |
|||
---|---|---|---|
夏祭り(盆踊り) 林崎松江海岸駅北広場 フランクフルトから始まりビール・ドリンク・ かき氷・バザー等の夜店が世話役さんより 運営されてました。 喜春太鼓有り 多数の方が参加されてました。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
全景 | 日が暮れました | ||
![]() |
![]() |
||
炭坑節 家族でサノヨイヨイ…? | 夜店 | ||
![]() |
![]() |
||
喜春太鼓 | 消防車 林崎班 |
令和元年 8月 8日(木) |
|||
---|---|---|---|
林崎松江海岸 その2 潮の流れ 暑い中先日に引き続き 林崎松江海岸へ 沖合いでは潮が東・西の両方向に流れてました。 この流れに入ると大変危険です。 平日でよかった… |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
2本のライン 泳いでいると大変危険です |
流れる方向が逆なんです |
令和元年 8月 4日(日) |
|||
---|---|---|---|
林崎松江海岸 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
全景 | 遠浅です | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
海の家は2軒 | 駐車料1,000円です | ||
![]() |
![]() |
||
林崎漁港からの明石大橋 |
令和元年 7月27日(土) |
|||
---|---|---|---|
サンハイツ 夏祭り 貴崎集会所 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
受付です 暑い… | ドリンク いっぱい | ||
![]() |
![]() |
||
おもちゃコーナー | 会長あいさつ | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
令和元年 7月22日(月) |
|||
---|---|---|---|
季節の風物詩 セミ 南さんから頂きました。 |
![]() |
梅雨も来週位には開けそうですね |
---|
令和元年 7月13日(土) |
|||
---|---|---|---|
山陽電車の復刻車両 3000系 「クリームイエロー」と「ネービーブルー」の 2色のツートンカラーに復刻されてました。 引退予定の2021年春まで運行 阪急六甲・阪神大石まで乗り入れてました。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
3615 明石駅 | 3030 明石駅 | ||
![]() |
![]() |
||
ヘッドマーク | 3030 林崎松江海岸駅 | ||
![]() |
![]() |
||
車内 | 運転台 | ||
![]() |
![]() |
||
後付のクーラー | パンタグラフ | ||
![]() |
![]() |
||
阪神大石行特急 3030 山陽電車ホームページより |
阪神大石行普通 3030 山陽電車ホームページより |
||
山陽電車紹介へどうぞ |
令和元年 7月10日(水) |
|||
---|---|---|---|
すもも 松井さんより自家菜園のすももを頂きました。 甘酸っぱくって… 夏到来…? |
![]() |
![]() |
---|
令和元年 6月16日(日) |
|||
---|---|---|---|
松江海岸 久しぶりに松江海岸を散策してみました。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
後方は淡路島です | パドルサーフィン | ||
![]() |
![]() |
||
海の家は2軒できるのかな? | 林漁港からの明石大橋 | ||
![]() |
![]() |
||
沈む夕日です |
令和元年 6月 5日(水) |
|||
---|---|---|---|
びわ 松井さんより自家菜園のびわを頂きました。 ちょっと小ぶりですが甘い… |
![]() |
![]() |
---|
令和元年 6月 1日(土) |
|||
---|---|---|---|
夜店 貴崎コミュニティー道路で開催されました。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
明るい時間から大勢の人出 | |||
![]() |
![]() |
||
善意の鍋です。 | 防犯の方も… |
令和元年 5月19日(日) |
|||
---|---|---|---|
第49回神戸祭り |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
サンバ | サンバ | ||
![]() |
![]() |
||
南京玉すだれ | 兵庫県港運協会 | ||
![]() |
![]() |
||
スタート地点 | 兵庫県警 | ||
![]() |
![]() |
||
シマウマ…? クレーン車です | 道路にはごみが一つも落ちてません | ||
![]() |
![]() |
||
東公園に移転され花時計 | JR三宮駅からのフラワーロード |
令和元年 5月11日(土) |
|||
---|---|---|---|
流鏑馬 やぶさめ 明石公園 連写写真を頂きました。 馬上から見事に的を撃ち抜いてます。 南さん 提供 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
![]() |
ヒノキの板 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
ヒノキの板 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
扇の的 |
令和元年 5月11日(土) |
|||
---|---|---|---|
流鏑馬 やぶさめ 疾走する馬上から的を射抜く流鏑馬神事 明石城の築城400年と柿本神社の鎮座400年記念し 小笠原流の流鏑馬武徳が実演されてました。 明石公園 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
出走前 | 後方 辰巳櫓 | ||
![]() |
![]() |
||
的に命中 | 約110mの馬場 | ||
![]() |
![]() |
||
万人息災などを祈る神事 | |||
![]() |
![]() |
||
案内ポスター |
令和元年 5月 2日(木) |
|||
---|---|---|---|
明石伝統夢まつり 明石市内の布団太鼓37台 150年ぶりに明石城に集結・獅子舞 明石公園 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
和坂 | 西日本で唯一現存する一丁マカセ | ||
![]() |
![]() |
||
ファミールハイツ明石 手づくり | 王子 西松江→二見→王子へ | ||
![]() |
![]() |
||
藤江 | 福里 | ||
![]() |
![]() |
||
西二見 | 東島 江井ヶ島 | ||
![]() |
![]() |
||
上西 二見 反り屋根型 | 清水 | ||
![]() |
![]() |
||
大蔵谷獅子舞保存会 |
平成31年 4月28日(日) |
|||
---|---|---|---|
ぼたん ボタンの花のピークは少し過ぎてました。 協力金(350円)の発券は自動発券機に変わってました。進んでる~ 薬師院 明石市魚住 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
5月3日まで | 券売機になりました。350円です | ||
![]() |
![]() |
||
本堂 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
ピークは過ぎてました。 | 八重桜が咲いてました。 |
平成31年 4月28日(日) |
|||
---|---|---|---|
ふじ 住吉神社 明石市魚住 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
お兄さんに会いました。 | 八重桜とふじ | ||
![]() |
![]() |
||
本殿 | 能舞台 5月1日 開催 |
平成31年 4月25日(木) |
|||
---|---|---|---|
貴崎の藤・つつじ クマ蜂が飛んでました。 チョッと怖い…? |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
藤・つつじ | 藤 | ||
![]() |
![]() |
||
平成31年 4月22日(月) |
|||
---|---|---|---|
山陽電車 5702 5000系の改装車両です。 座席は阪神電鉄に影響されてか、山陽らしさがなくなりました…? |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
5702 | 5235・5502 | ||
![]() |
![]() |
||
5602 | 5000系の5606 |
平成31年 4月 6日(土) |
|||
---|---|---|---|
姫路城 同じアングルですね。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
松井さん 撮影 | パナソニックのカレンダー 4月 |
平成31年 4月 6日(土) |
|||
---|---|---|---|
姫路城の桜 姫路城は平日なのに人出多っかたそう。 姫路港に入港したダイヤモンドプリンセスの人なのか 、欧米人が目立ちました。中国・東南アジアではないんだ。 新聞では7分咲きとの事でしたが見た目は5分咲き位だったそうです。 松井さん 提供 |
![]() |
|||
---|---|---|---|
このアングル 大好き! | |||
![]() |
![]() |
||
堀沿い | 桜も人もいっぱい | ||
![]() |
![]() |
||
姫子 健在 | |||
またまた勝手に解説してしまった…? 写真提供有難うございました。 |
平成31年 3月31日(日) |
|||
---|---|---|---|
姫路城の桜 まだ咲き初めだそう 松井さん 提供 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
このアングル 大好き! | 波が立たなければ姫路城が映る | ||
![]() |
![]() |
||
桜並木 | つぼみと姫路城 | ||
![]() |
![]() |
||
勝手に解説してしまった…? 写真提供有難うございました。 |
平成31年 3月 8日(金) |
|||
---|---|---|---|
明石市立天文科学館 人丸前 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
天文科学館と梅 | 長寿院の梅 | ||
![]() |
![]() |
||
日本最古のプラネタリウムです | 14階からの明石大橋 | ||
![]() |
![]() |
||
明石商業の応援ポスター (選抜) | 近くの「亀の水」 |
平成31年 2月25日(月) |
|||
---|---|---|---|
明石公園 明石城と梅 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
未申櫓と紅梅 | 辰巳櫓と梅 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
明石城の石垣の手入れ | 伐採されてます | ||
![]() |
![]() |
||
すっきりしました |
平成31年 2月25日(月) |
|||
---|---|---|---|
くらしのうつりかわり展 これなにでできているの? 素材と技 明石市立文化博物館 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
案内板 | ねんねこ | ||
![]() |
![]() |
||
奥には蚊帳が | コンソールカラーテレビ・花束…? | ||
![]() |
![]() |
||
おかま・炊飯器・おひつ | 白黒テレビ・ローラ絞りの洗濯機 | ||
![]() |
![]() |
||
おっちゃんの紙芝居 |
平成31年 2月24日(日) |
|||
---|---|---|---|
岡本梅林 神戸 大正末期まで西摂津の梅の名所として、 「梅は岡本、桜は吉野、蜜柑紀の国、栗丹波」と 謳われていました。その後ほとんどの梅を失いましたが 「梅いっぱいプロジェクト」が推進され現在に至っています。 |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|
阪急岡本駅 | 岡本公園 | |||
![]() |
![]() |
|||
梅まつり | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
しだれ | ||||
![]() |
![]() |
|||
神戸市内が一望できます | 高層住宅群 |
平成31年 2月22日(金) |
|||
---|---|---|---|
御厨神社 明石 東二見 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
本殿 | |||
![]() |
![]() |
||
蝋梅 | 紅梅 | ||
![]() |
![]() |
||
白梅 | しだれ | ||
![]() |
![]() |
平成31年 2月18日(月) |
|||
---|---|---|---|
おろし立て 6009号 明石駅 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
6009 | 平成31年1月 運行開始 |
平成31年 2月18日(月) |
|||
---|---|---|---|
明石城 石垣改修中 パピオス明石 6階より |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
足場が見えます | クレーン |
平成31年 2月 1日(金) |
|||
---|---|---|---|
0キロポスト 神戸駅 東海道本線の起点は東京駅 神戸駅のここはその終点 ここから西は山陽本線 ここを起点に九州の門司駅まで続きます。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
新しくなった0キロポスト | 東京駅から589キロ340メートル | ||
![]() |
![]() |
||
駅標 | 下り 新快速 | ||
山陽電車 明石駅の0キロポスト (元神戸姫路電気鉄道 明石ー姫路) (元兵庫電気軌道 兵庫ー明石) |
|||
![]() |
![]() |
||
下りホーム | 西代起点15.7キロ地点です |
平成31年 2月 1日(金) |
|||
---|---|---|---|
喜楽館 神戸新開地 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
新開地本通りに有ります | ビッグ提灯 | ||
![]() |
![]() |
||
出演者 | |||
![]() |
![]() |
||
旧松竹座の事が書かれてました | 内田食堂は閉店されてました | ||
平成31年 1月30日(水) |
|||
---|---|---|---|
神戸市電945 明石市の王子公園にある車両です。 車体のみの状態で地域の集会所(電車会館)として 利用されています。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
平成31年 1月17日(水) |
|||
---|---|---|---|
2019年春のダイヤ改正でJR神戸線に新設される 通勤特急「らくラクはりま」 松井さん撮影 大阪ー姫路間で朝夕各一本運行されます。 停車駅は三宮・神戸・明石・西明石・加古川です。 芦屋・尼崎には停車しません。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
JR 289系 網干駅留置線にて |
平成31年 1月14日(月) |
|||
---|---|---|---|
新春特別展 大正ロマン ゲラフィックデザイナーの原点 『竹下 夢二展』 会場内は撮影禁止の為撮れてません。 |
![]() |
![]() |
---|
平成31年 1月 9日(水) |
|||
---|---|---|---|
柳原蛭子神社 兵庫 商売繁盛の神様「えびす様」を奉り 商売繁盛・家内安全・交通安全を 願うお祭りです。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
本殿 | 柳原えびす舞 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
赤鳥居は出口 | |||
![]() |
![]() |
||
福海寺 大黒尊天 大光山 福海寺は1344年(康永3年)、 足利尊氏によって開かれた釈迦如来を本尊とする 臨済宗南禅寺派の寺院 |
---|
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
山門 | 法堂 | ||
![]() |
![]() |
||
線香の煙が… |
平成31年 1月 3日(水) 初詣 パート3 山陽高速新春全線パス2019で垂水・人丸へ |
|||
---|---|---|---|
海神社 垂水 国道2号線まで行列が続いてました。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
鳥居 | |||
![]() |
![]() |
||
本殿 | 蛭子大神 | ||
人丸神社 明石人丸 |
|||
![]() |
![]() |
||
鳥居 | 明石大橋をのぞむ | ||
![]() |
![]() |
||
本殿 |
平成31年 1月 2日(水) |
|||
---|---|---|---|
初詣 パート2 | |||
元日に引き続き山陽高速新春全線パス2019で神戸へ |
|||
生田神社 三宮 生田筋から本殿まで行列が続いてました。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
生田筋 | 中の鳥居 | ||
![]() |
![]() |
||
楼門 | 本殿 | ||
![]() |
![]() |
||
稲荷神社 | |||
湊川神社 楠公さん 神戸 神社西側で長い行列が出来てました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
表門 | 鳥居 | ||
![]() |
![]() |
||
社殿 | |||
長田神社 御祭神「事代主大神」をお祀りし、 地元の人々に「長田さん」の愛称で親しまれる。 今年は交通規制はされて無かった。 |
|||
![]() |
![]() |
||
大きな鳥居がお出迎え… | ヤグモ橋から | ||
![]() |
![]() |
||
社殿 |
須磨寺 真言宗須磨寺派の大本山 |
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||
仁王門・龍華橋 | 仁王門 | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
鐘がつけます | |||||||||||
綱敷天満宮 須磨 学問の神様、菅原道真公を祀る須磨の天神様。 |
|||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
|
平成31年 1月 1日(火) 初詣 山陽高速新春全線パス2019で姫路へ |
|||
---|---|---|---|
播磨国 総社 射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ) 本殿まで辿り着くのに約1時間 最後尾は国道2号線まで続いてました。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
神門 | |||
![]() |
![]() |
||
本殿 | |||
![]() |
![]() |
||
錦鯉がいました。 | マンホールの蓋 白鷺 | ||
護国神社 |
|||
![]() |
![]() |
||
鳥居 | |||
姫路神社 姫路城の東側にあります。 |
|||
![]() |
![]() |
||
門松がお出向かい | |||
![]() |
![]() |
||
社殿 | |||
姫路城 無料開放されてました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
山陽高速新春全線パス2018 (初詣祈念品授与券付き) 12月31日から1月3日迄使用出来て 1,600円 |
30年 | 29年 | 28年 | 27年 | 26年 | 25年 | 24年 | 23年 | 22年 | 21年 | 20年 | 18~19年 | 17年以前 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホーム | マップ | メニュー | お客様の声 | 地域情報 | 写真集 | お知らせ | 商店街 | 時刻表 | 独り言 | ![]() |