ホーム アクセス メニュー お客様の声 地域情報 写真集 お知らせ 商店街 時刻表

お好み村の焼酎

一番札
いちばんふだ 

 本格麦焼酎「一番札」は、厳選された大麦だけを原料に、雑味を取り除き、低温で磨き上げた減圧蒸溜焼酎をベースに仕上げました。
 フルーティーな香りとすっきりとした味わいの絶妙なバラ
ンスを実現した麦100%の本格焼酎です。

アルコール度数・・・25度

 
フルーティー系

 

増田屋惣兵衛
ますだやそうべい

 「耶馬娘」を造っている「西の誉銘醸」毎月1回のみ製造する限定焼酎 「長期熟成原酒」を、バランス良くブレンドし、口当たりはマイルドでスッキリタイプの焼酎です!

 自然が残る「耶馬溪」の伏流水と耶馬溪近郊で採れた原料を使い、西の誉伝統の技を加えて造り上げた、蔵の自信作です。

アルコール度数・・・25度



スッキリ系

 

幻の露

まぼろしのつゆ

 良質な土壌で育った鹿児島県産「黄金千貫」使用し、香りとコクを引き出すために黒麹で仕込みました。
 また、仕込み水には硬度の低い開聞山麓の地下水を使用、昔ながらの少量常圧蒸留により、香ばしく、甘くまろやかな口当たりです。

アルコール度数・・・25度


まろやか系

 

さつま司

さつまつかさ

 芋らしいふくよかさとともにある、心地よい香りと爽快な味わい
 ゆっくりと蒸留した「減圧蒸留焼酎」と「常圧蒸留焼酎」を絶妙に調和させ、芋本来の旨さを引き出しています。

アルコール度数・・・25度


ふくよか系

 

ダバダ火振
(だばだひぶり) 数量限定

 四万十産の栗をふんだんに使用しています。低温蒸留により、クセのないまろやかな味わいで、後からジワリと口中に広がる栗のほのかな甘さが特徴です。ただ現在は人気急上昇で入手困難な栗焼酎です。
 ネーミングの由来 清流四万十川の伝統的漁法で、松明の火を振りながら鮎を追いこむ「火振り漁
。山深いこの地の各所に残り、かつては村人たちの集いの場所でもあった「駄場」。『ダバダ火振』は
この「駄場」、「火振り」に因み名付けられました

アルコール度数・・・25度


まろやか系
 

雲海
うんかい

 今にも神々の声が聞こえそうな厳粛な雰囲気の仙境・高千穂の足元から足もとから一面に沸き立つ雲を”雲海”という。
 「雲海」ほこの壮大な眺めにちなんだ銘柄です

アルコール度数・・・25度

そば

清らか系

鍛高譚
たんたかたん

 北海道白糠(しらぬか)町特産のしそと大雪山系の水で仕込んだ爽やかな風味の焼酎です。
しその優しい香りが幅広い世代から人気です。

アルコール度数・・・20度

しそ

爽やか系

戻る